九華公園でハグロトンボのオス(2回目でした m(_ _)m)
よく降ります。明け方にもっともよく降りましたが、昼前後もそれに負けないくらいの降りでした。いつも散歩に行く時間帯は、ちょうど雲の合間のようでしたので、7時半から散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、入江葭町、吉津屋町、京町、寺町商店街と5.4㎞。ちょっと心配したのですが、案の定、九華公園あたりから小雨が渋々と降ってきました。2時間ほどで帰宅。
歩いている人はほとんどいませんでした。散歩友達は、ゼロ(苦笑)。鳥は、スズメはいつもより多い感じ。ドバトや、ムクドリはほとんどいませんでした。天気が悪いせいか、セミはほとんど鳴いていません。右のスズメの若者は、住吉水門のところにて。
九華公園での今日のハイライトは、こちら。ハグロトンボのオス。家内の実家ではごく普通に見られますが、九華公園で見たのは、初めてだろうと思います(今まで気づかなかっただけかも知れませんが……)。2回目でした(2020年8月19日:またもや九華公園でカワセミ……プチ歴史散歩も)。
アオサギさんは、今日も出勤していました。九華橋近くの樹上の、いつものところ。そして、奥平屋敷跡では、シジュウカラの若者。先日も出会ったシジュウカラと思います(と勝手に決めています)。
野鳥は少なかったものの、九華公園でも先週よりは、スズメが多い感じ。左の写真は、奥平屋敷跡でスズメがセミを捕まえたところ。木から落下したセミを、ちょっと格闘した挙げ句、捕まえたという訳。右は、朝日丸跡で見たスズメ。こちらも何か、エサをくわえています。
こちらは、あのアーちゃん(と思います)。今日も、カルガモさんは1羽だけ。このあとは、「30分後に雨が降り始めます」などといわれ、サッサと歩いてきました。このところ、鳥もいませんし。右の写真は、九華公園の吉之丸堀にかかる橋と、四阿(浮御堂というほどではなし)。
午後からは、定例の内科受診へ。友人&主治医のところですが、一般診療に加え、コロナの診療、特定健診、コロナワクチン接種と忙しいということでした。「コロナの患者さんは多いよ。陽性率も高いので、気をつけるように」といわれてきました。忙しかったのか、聴診器を当ててもらい損ねるところで、「診察してもらったかなぁ?」といわれるぞと(微苦笑)。
今日は、午前中に非常勤先から追試験の答案用紙が送られてきました。対象者は1名のみでしたので、すぐに採点し、成績を連絡。これで、前期の仕事は、本当に、めでたく完了! 雨は明日の朝までという予報。いったん南下した前線がまた北上するとか。このところ雨が多くて、色々被害が出ている地方の皆様にはお気の毒に思います。重ねての被害がないことを願います。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
「散歩」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「野鳥」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「昆虫」カテゴリの記事
- 九華公園でコゲラを堪能(2022.08.29)
- 九華公園でハグロトンボのオス(2回目でした m(_ _)m)(2022.08.17)
- チョウトンボはほとんどおらず、残念(2022.07.23)
- 住吉ポンプ場のコシアカツバメの巣をスズメがチェック中……コシアカツバメは巣立った模様(2022.07.18)
- 万助溜公園にてチョウトンボと蓮の花(2022.07.02)
コメント