« 九華公園で1年半ぶりくらいにヤマガラ……オンライン研修会にも参加しました | トップページ | 20220828四日市花火大会&長島温泉花火大競演(速報) »

2022年8月28日 (日)

長島でアマサギ、長良川河口堰ではアオサギデー

Dsc04517c  未明に少しだけ雨が降りましたが、その後は曇りときどき晴れ。気温は、31.6℃になったものの、これまでより乾燥していて、エアコンなしで過ごしています。今日は、予定はありませんので、長島、長良川河口堰方面に行き、帰りに上之輪新田と大山田側の沢南橋に寄ってきました。7時15分に出かけ、9時半頃まで。歩いたのは、少なくて3.5㎞。冒頭の写真は、長島町内で見たダイサギ。エサをとろうとしています。

Dsc04523c Dsc04548c_20220828144101  長島の県道7号線沿いの水田に今日もサギたちが集まっているところがありました。集団でいるのは、ほとんどアマサギ。飴色は、かなり薄くなってきて、ほとんど真っ白というアマサギもたくさんいます。

Dsc04720c  こちらのアマサギさんたちは、まだ飴色が残っています。1箇所で、農道の両側の水田にアマサギがたぶん50~60羽。堪能しました(微笑)。

Dsc04789c Dsc04758c  長良川河口堰には7時45分に到着。左の写真は、長良川の上流方向。多度山などが見えています。堰の東側の上流魚道には、アオサギ。

Dsc05228c Dsc04902c  管理橋を渡って西側へ。閘門の下流側のところには、ダイサギ、コサギ、カワウたち。魚道の方には、ダイサギ。

Dsc04835c  閘門の上流側では、アオサギ2羽。

Dsc04914c  管理橋の西の端から、桑名市街地の方を見た写真。広い葦原は、揖斐川と長良川の中州である十万山。切れ目の向こうが、7月に行われた桑名水郷花火大会の打ち上げ会場。遠くに拙宅マンションも小さく見えています。

Dsc04919c Dsc04948c  親水広場に降りていく坂道の柵にアオサギさん。このアオサギさんは、2枚上で2羽写っている、向かって左側のアオサギさん。西側の魚道の上流側には、コサギ。

Dsc04975c  親水広場、今日は、ハクセキレイ2羽と、スズメ、ムクドリしかいませんでした。残念。

Dsc05036c_20220828144001 Dsc05016c  仕方なく、たくさんいたカニたちから。左の赤いカニは、ベンケイガニと思います。右は、アシハラガニかという気がしますが、今ひとつ自信がありません。

Dsc05020c  こちらはクロベンケイガニでしょうか。カニの判別も難しい(苦笑)。

Dsc05047c Dsc05177c  親水広場から管理橋に戻る途中、アオサギが飛んでいきました。アオサギくらい大きくて、ゆっくり飛んでくれると、飛ぶ姿もそれなりに撮れます。右の写真は、また別のアオサギ。西側の下流の魚道のところにて。

Dsc05199c Dsc05289c  今日は、アオサギ写真ばかりですが、西側の閘門の上流側にて。上に載せたアオサギ2羽と同じところにいたのですが、別の個体のような気がします。コサギさんは、東側の上流の魚道のところにて。という次第で、サギはたくさんいたものの、今日は、ダイビングや、ダンパのようなイベントはなし。

Dsc05341c_20220828143901 Dsc05429c  上之輪新田。上空をコサギが1羽通過したほか、ツバメとスズメが数羽ずついたくらいでした。右は、大山田川の沢南橋のところ。端から上流を見ていますが、ここでカワセミを目撃。残念ながら写真は撮れず。戻ってこないかとしばらく待ったのですが、どこへ行ったか不明。カワセミといえば、4年前の今日、長良川河口堰と沢南橋でカワセミを見ていました(2018年8月28日:河口堰と大山田川でカワセミ、大山田川ではホシゴイ2羽とハグロトンボ(?))。再現ならず、です。

Dsc05439c Dsc05442c  懲りもせずアサガオ。今朝も2輪開花。右の写真は、「茂君」の方。つぼみが確実に出てきました。種をまいてから花が咲くまで3ヶ月以上かかっています(まだ咲いてはいませんが)。

Dsc05205c  今週は、8月が終わり、9月に入ります。2日(金)には、四日市へウォーキングに行く計画を立てていますが、水曜から秋雨前線が停滞するということで、予報はよくありません。

| |

« 九華公園で1年半ぶりくらいにヤマガラ……オンライン研修会にも参加しました | トップページ | 20220828四日市花火大会&長島温泉花火大競演(速報) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

ひらいさん、こんばんは。

先週日曜に続いて、遠征です。
今の時期、他に遠征するところもありません(苦笑)。

今日、アマサギを見たのは、ナガシマの葭ヶ須ヤードの近くでしたが、たくさん集まっていました。
コンバイン祭は、是非見たいので、また出かけます。
しかし、命がけとは、これまた大変ですね。

河口堰は、アオサギ、ダイサギ、コサギとそろっていました。
ただ、親水広場がこの頃、ちょっと寂しいので残念です。

投稿: mamekichi | 2022年8月28日 (日) 18時04分

mamekichiさん、こんにちは!

定期遠征お疲れ様です、アマサギもずっと滞在しており自分も毎朝楽しんでおります、稲刈りが終わるまでまだ1ケ月くらい有ると思いますので、まだまだ楽しめそうです、自分は今日、出かける予定が無かったのですが、午後からコンバイン祭りが開催されていたので、少しだけ撮影してきました、毎年危険な祭りだなと思いながら見ていたのですが、初めて犠牲になるアマサギを目撃しました、エサ確保も命がけです。
河口堰はかなり賑やかになってきたようですね、今週は色々有って行けなくて残念です。

投稿: ひらい | 2022年8月28日 (日) 17時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 九華公園で1年半ぶりくらいにヤマガラ……オンライン研修会にも参加しました | トップページ | 20220828四日市花火大会&長島温泉花火大競演(速報) »