今日の九華公園には2羽のアオサギ
相変わらず、不安定な天候です。夜中から明け方にはときどき雨。日中は、晴れた時間もあったものの、ほぼ薄曇りで蒸し暑い。蒸し暑いのは、苦手です。朝のうち、雨が降るかと雨雲レーダーを眺めていて、散歩に出たのは8時。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、入江葭町、吉津屋町、新築公園、常盤町、御坊さん、寺町と5.7㎞。2時間で帰宅。途中、散歩友達は、貝塚公園で久しぶりに会ったSさんくらい。30分も話し込んでいました。ということで歩いていたのは1時間半ほど。けっこう真面目なペースで歩いていますねぇ(苦笑)。
九華公園まではほとんど鳥を見ませんでした。あわせてスズメを数羽。九華公園では、いつものように、九華橋近くの樹上にアオサギさんが1羽。奥平屋敷跡、二の丸跡、朝日丸跡では、カワラヒワの鳴き声を聞いたほかは、やはりスズメを少し見ただけ。野球場の照明灯には、カワウが2羽、暑そうにしていました。
セミは、クマゼミが激減。アブラゼミは相変わらずよくいますが、鳴き声はさほど聞こえません。ツクツクボウシの鳴き声をあちこちで聞きますが、姿は見つけられません。ニイニイゼミは、とうとう姿を見ずに終わりそうです。
鎮国守国神社の境内でシジュウカラが3~4羽いるのを見つけましたが、うまく撮れずじまい。再び、相撲場の方へ回ると、いつの間にか、社務所の裏に若いアオサギさんがやって来ていました。しばらく見ていたら、こちらに気づいて、南の方へ飛んで行ってしまいました。
野球場の南の堀で、カルガモのアーちゃんが、甲羅干しのカメと並んでいました。アーちゃん、この頃は常駐しているようです。カメは、ミドリガメではなく、ニホンイシガメに似ています。このカメ、堀でよく見るのですが、典型的なニホンイシガメではない印象。交雑しているのかなと思ったりしています。
貝塚公園の入り口で、ヒヨドリ。ヒヨドリは、ここ2~3日前から少しずつ見かけるようになってきています。このヒヨドリは、若そうな感じです。
鳥がいませんから、散歩コースで目にした花を撮っています。もともと植物には疎いので、少しでも知ろうという気持ちもわずかにあります(微笑)。まずは、ヤナギハナガサ(柳花笠)かと思います。外来侵入生物のリストに載っていました。和名の由来は、花序を「花笠」にたとえ、細い葉を「柳」にたとえたそうです。原産国は中南米で、園芸種や緑化資材として利用されたものが逸出したとか。
ゼラニウム。花はよく見ますし、名前もよく聞くのですが、両者が一致していませんでした。私には、こういうことがよくあります(苦笑)。右は、デュランタ。これも私には、ゼラニウムと同じく、実物と名前が一致していなかったもの。これを機会に覚えておきたいと思っています。
御坊さんの池では、スイレン。これは、もちろんずっと昔から知っています(微笑)。子どもの頃、庭の金魚池にありましたから。
ところで、暑さは続いていますが、柿の実が色づき始めていました。暑さの中にも、秋は着実に近づいてきていると思えると、少しは気分的に楽になります。
オマケ。アサガオは、思い出したようにつぼみがつきます。明日咲きそうなつぼみは、2つ。ただし、手前の鉢にだけ。奥に写っている鉢では、つぼみはまったく出てきません。茂っているだけなので、勝手に「茂君」と名付けました。サギソウは、合計14輪咲きましたが、花はすべて終わりましたので、摘んでしまいました。おとといも書きましたが(2022年8月20日:九華公園でホシゴイ2羽とカワラヒワのファミリー)、来年につなげられるよう、世話を怠らないようにします。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
「散歩」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
「野鳥」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
コメント