« 猛暑の中、アオサギ1羽 | トップページ | 雨が降って猛暑も和らぐ……九華公園にはアオサギ2羽とダイサギ1羽 »

2022年8月 3日 (水)

昼過ぎに38.9℃

0803amedas1310c 0803rankingc  今月に入ってもっとも暑くなっています。桑名では、12時49分に38.9℃を記録しました。その前、38.8℃のとき、瞬間的には、全国ランキングトップになっていました。ありがたくはないのですが、鈴鹿山脈を越える風で、フェーン現象が起きると、暑くなるそうです。

Dsc06786c  さて、いつも通り、7時半から散歩。この時点ですでに30℃を超えていたと思います。住吉神社、九華公園、内堀公園、吉津屋町、新築公園から今日もまた、アピタ桑名店へ。文庫本の新刊を1冊買って、八間通、堤原から帰宅。6.4㎞。暑いのに、こんなに歩かなくても良いのにと、自分でも思います。途中、貝塚公園で散歩友達と話しているときに、気温をチェックしたら、すでに34.9℃でした。

Dsc06835c Dsc06890c  九華公園には、今日は、アオサギが2羽。鎮国守国神社の社務所の裏の木に、久しぶりにいたのですが、カメラを向けたとたん、飛び立っていきました(左の写真)。若いアオサギさんなのに、すでに警戒心は一人前。右の写真は、昨日と同じく、九華橋の近くにいました。同じ個体と思います。

Dsc06908c Dsc06934c_20220803132301  奥平屋敷跡では、超証拠写真ながら、カワラヒワ。ほかには、ムクドリたち。割と数は多いものの、やはり暑いようで、嘴を開いています。

Dsc06974c  先日に続いて、カルガモさん。たぶん、あのアーちゃんと思いますが、確信はありません。公園の外周遊歩道を歩いているとき、カワセミを2回目撃したのですが、2回とも矢のように飛んでいってしまい、カメラを構える暇もなく、残念。

Dsc06953c  九華公園には、白い花が咲くサルスベリがあります。普通、サルスベリは「百日紅」と書きますが、白い花のものは、「百日白(ひゃくじつはく)」という言い方があるようです。

Dsc06726c Dsc_0256c  ベランダ園芸、アサガオは、今日は2輪咲きました。これで、これまでに咲いたのは、計4輪。ちょっとスローペース。サギソウは、その後、花は増えていません。9輪がそのまま咲き続けています。右は、もっともあとから咲いた2輪。スマホ写真でも取り方によっては、こんなにキレイに撮れるんだ、と感心しました。

20220803084000c  いささか余談。日本気象協会が、最高気温40℃以上の日を「酷暑日」、また、最低気温が30℃を超えた場合、「超熱帯夜」と呼ぶことを提案しています(こちら)。何ごとも名前がつくと(つまり、概念化されると)、その存在感がはっきりしてきますが、これはあまりありがたくない呼び方のような気がします。気象予報士さん130名に調査した結果だそうです。

Dsc06987c_20220803132301  明日は雨の予報が出ていますので、暑さにも一息つけそうです。しかし、体調管理には気を付けなければなりません。皆様方にも、ご自愛のほどお祈り申し上げます。

| |

« 猛暑の中、アオサギ1羽 | トップページ | 雨が降って猛暑も和らぐ……九華公園にはアオサギ2羽とダイサギ1羽 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 猛暑の中、アオサギ1羽 | トップページ | 雨が降って猛暑も和らぐ……九華公園にはアオサギ2羽とダイサギ1羽 »