「かんこ踊り」の田んぼアートを見てきました
天気予報は、曇り。朝からけっこう晴れ間も見え、蒸し暑くなっています(11時現在、最高気温は31.3℃。ただし、津のアメダスは伊勢湾沿いにありますから、山間の実家とは気候はかなり違うでしょう)。家内の実家、最終日。6時40分から散歩へ。今日は、田んぼアートを見てきました。町内一周と、コンビニで朝刊を買うのは、いつもどおり。6㎞(キョリ測のデータ。からだメイトでは、7.1㎞)、2時間あまり。
田んぼアートの会場は、榊原温泉病院の北。のぼり旗や案内板が出ています。今年のモチーフは「かんこ踊り」。榊原町のかんこ踊りは、豊作や家内安全を祈願して江戸中期に始まり、2005年には市無形民俗文化財に指定されています。町内の5地区ごとに、踊りが受け継がれています。今年は、33年ぶりに「五郷(ごごう)入り」といって5地区がそろって10月に射山神社で踊りを奉納するため、このモチーフが選ばれたそうです。
田んぼアートを会場の東を通る県道28号線にあがって見下ろした写真。これでは、かんこ踊りかどうかよく分かりません。中日新聞に載っていた写真はドローンか何かでかなり高いところから撮っていますので、そちらの方がよく分かります。
さて、散歩の初めから。実家のすぐ前の道路にある電線には、今日もツバメたちが翼を休めています。昨日も書きましたが、普通のツバメとコシアカツバメとが半々くらいの印象。これは、コシアカツバメ。農民研修所には、たくさんの巣がありますが、他にもあるのだろうと思われます。
善福寺の東の水田には、ダイサギが1羽。昨日とは異なり、今日見たダイサギは、これを含め、3羽くらい。稲が倒れてしまったところには、スズメがたくさんたかっています。中にはカワラヒワも混じっていました。キジバトやドバトもいます。
榊原温泉病院の西の三叉路付近の電線にもツバメたち。コシアカツバメが多い印象。そこに、イソヒヨドリが1羽、出てきました。メスか、幼鳥か。5月に実家でイソヒヨドリのヒナが生まれ、巣立っています。何の根拠もなく、「実家育ちのイソヒヨドリだ」と思っています(微笑)。
田んぼアートの会場に向かう途中でセグロセキレイ。実家のあたりでは、ハクセキレイと同じくらいの数を見ます。ちなみに、キセキレイはほとんど見ません。田んぼアートを見終えて、県道を下っていく途中、ホオジロ。
東山の集落に入ると、おいしそうなイチジクの実。子どもの頃、近所で勝手に採ってきて食べた記憶があります。東山の集落には、新しい常夜灯。裏には「昭和61年1月吉日 東山垣内一同」とありますが、台が古いので、常夜灯のみを新しくしたような気がします。
榊原川沿いに降りてくると、ここにも樹上にホオジロ。ホオジロは、実家あたりでは、よく見ます。川沿いに東へ。ハグロトンボがたくさん。
コンビニで朝刊を買って、戻ります。散歩をしている間は、かなり晴れ間があって、汗びっしょりになりました。市場の集落あたりで、ヒバリが降りてきて、エサを探していました。
近くのお宅では、枯れたひまわりにカワラヒワ。ひまわりの種は、カワラヒワの好物なのか、土曜の朝から、毎回この光景を見ています。
実家の檀那寺に今日も立ち寄って、墓参り。実家に来ているときには、日課にしています。昨日つぼみだった蓮の花が咲いていました。
さらに散歩を続けると、昨日、トビを見た、ラムちゃんパーク湯の瀬の入り口あたりに今日も、トビが1羽。近寄っても逃げませんでしたから、昨日と同じトビのように思います。
さらに北の方からもトビの鳴き声が聞こえます。亀山白山線の道路の北の電柱の上にいました。どちらも昨日と同じトビのように思います。上の写真のトビがいたあたりには、これまた昨日と同じく、ホオジロのオス。
このあとは、上に書きましたが、10月にかんこ踊りの「五郷入り」が奉納される、氏神様の射山神社にもお参りして、本日の散歩は終了。
| 固定リンク | 1
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
「散歩」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「野鳥」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「神社」カテゴリの記事
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(予告編)(2023.03.04)
- 20230212近鉄ハイキング酒蔵みてある記「水郷 蟹江散策と山田酒造『醉泉』・『最愛』」へ(一回完結)(2023.02.12)
「寺院」カテゴリの記事
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
- 20230212近鉄ハイキング酒蔵みてある記「水郷 蟹江散策と山田酒造『醉泉』・『最愛』」へ(一回完結)(2023.02.12)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その2)……柚井遺跡、難儀した「ブッシュ・ウォーキング」を経て八幡神社、御鍬神社から願超寺へ(2023.01.23)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その1)……多度駅をスタートし、空念寺と宇賀神社へ【空念寺について追記(1/29)】(2023.01.22)
「歴史散歩」カテゴリの記事
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
- 20230212近鉄ハイキング酒蔵みてある記「水郷 蟹江散策と山田酒造『醉泉』・『最愛』」へ(一回完結)(2023.02.12)
コメント