« 暦の上では、立秋 | トップページ | 残暑のはずが、猛暑日とはこれいかに? »

2022年8月 8日 (月)

九華公園にホシゴイが登場し、マル秘シーンを披露

Dsc08325c_20220808163801  三重県では、今日も明日も「熱中症警戒アラート」が発令されておりますが、残暑お見舞い申し上げます。今日も、こちらは34.1℃の気温。アメダスには記録がないのですが、朝5時半過ぎから9時過ぎにかけて、雨模様でした。その後、晴れ間も出てきて、蒸し暑いこと。散歩に出られたのは9時45分。この頃、30℃を超えたようで、暑いこと。住吉神社、九華公園から、歴史を語る公園、京町、寺町と、大幅に距離を短縮して、4.6㎞。いつもと時間がずれ、散歩友達はゼロどころか、九華公園を散歩しているような物好きは、ほとんどいませんでした。1時間少しで帰宅。

Dsc08363c_20220808163801 Dsc08382c_20220808163801  出かける時間が遅くなったこともあって、鳥はほとんど期待しなかったのですが、良い意味で裏切られました(微笑)。九華公園の鎮国守国神社の社務所の裏でゴイサギの幼鳥であるホシゴイが登場しました。さらに、登場しただけでなく、右の写真のようなシーンまで披露してくれたのです。かがんでお尻を突き出しましたので、これは、間違いない」と思って、カメラを構えたら、予想通りでした(苦笑)。排泄シーンであります m(_ _)m

Dsc08412c  ホシゴイのいたところから少し南、九華橋に近い樹上には、いつものように、アオサギさん。今日は、正面顔をゲット。これは、成鳥。先週半ば、若いアオサギも来ていたのですが、その後見なくなりました。ぜひとも戻ってきて欲しいと願っています。

Dsc08507c  歴史を語る公園の近くのお宅で、真っ赤な花を見つけました。あまり見たことがありません。セロシアというケイトウの仲間の花のようです。通販サイトでは、真っ赤なことから「火の鳥」と名付けて売っているところがあります。

Dsc08525c Dsc08523c  ベランダ園芸は、あまりぱっとしません。サギソウは、開花のピークが過ぎましたが、それでも、昨日1輪、新たに咲きました。これで、累計12輪。1鉢は、つぼみが枯れてしまってダメですが、まだほかに、3つほど小さいつぼみがあります。アサガオも、一休み状態。昨日、今日は咲いていませんが、明日咲きそうなつぼみが1つあります。

Dsc08512c  午後は、予約していた歯科治療に。ブリッジをいれる土台をいれてもらいました。次回は、虫歯になっているところを直したり、神経を抜いたりだそうです。次回は8月下旬。明日は、朝、いつものように散歩というか、修行というかに出かけたいと思っています。

| |

« 暦の上では、立秋 | トップページ | 残暑のはずが、猛暑日とはこれいかに? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 暦の上では、立秋 | トップページ | 残暑のはずが、猛暑日とはこれいかに? »