« 九華公園にホシゴイが登場し、マル秘シーンを披露 | トップページ | 相変わらずの猛暑の中、今日はアオサギ2羽 »

2022年8月 9日 (火)

残暑のはずが、猛暑日とはこれいかに?

Dsc08698c  今日も、熱中症警戒アラートが発令されていました。朝、7時半から散歩に出たときから、「これは暑い。暑すぎる」と思っていましたら、最高気温は、35.6℃と猛暑日。猛暑日になる日は、朝から「暑さの質」が違います。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、吉津屋町、新築公園、アピタ桑名店、寿町、八間通、堤原と6.1㎞。まさに汗だくで帰宅。2時間弱でした。話をする散歩友達は誰もおらず(顔見知りは、2人くらい)。

Dsc08604c_20220809152901 Dsc08617c  自宅から九華公園の間では、まったく鳥を見ませんでした。こういうのも珍しい。スズメ、ドバト、ムクドリくらいはいるものです。九華公園の北門を入ったところで、少数のスズメとドバトが迎えてくれました(笑)。

Dsc08630c Dsc08672c_20220809152901  ほかにはアオサギさんが1羽。九華橋近くの樹上。以前は、神戸櫓跡の松の木のてっぺんなどにいたこともありますが、さすがに日陰にいるようになりました。今日は、ゴイサギはいません。奥平屋敷跡でも、鳥はいません。クマゼミの大合唱のみ。カワセミが出ないかとじっくり見て回るのですが、汗がしたたるのみで鳥果はなし。朝日丸跡では、キジバト。

Dsc08692c  野球場の南の堀で、カルガモ。アーちゃんと思うのですが、そう呼んでも返事はしてくれません。今日の鳥は、以上(苦笑)。

Dsc08720c  アピタ桑名店では、新光堂書店に行ったものの、今日発売の文庫本はまだ入っていませんでした。田舎の個人経営の書店では、こういうものなのかも知れませんが、残念。ついつい大型書店や、ネット通販で買おうということになってしまいます。ほかに寿町で所用を1つ済ませてきました。

Dsc08715c  散歩途中、内堀公園の近くのお宅にザクロがたくさんなっています。子どもの頃、近所でもなっていて、失敬して食べたこともあります。

Dsc08747c_20220809152901 Dsc_6670c  ベランダ園芸。今朝は、サギソウがさらに1輪咲きました。これで累計は13輪。ただし、早くから咲いた花はすでに傷んでしまい、摘んでしまいました。現在咲いているのは、7輪。つぼみはもう1つありますが、それが最後。去年の失敗を克服してあまりあります。十分楽しむことができました。

Dsc08537c  アサガオは、今朝は、1輪のみ。相変わらず、薄い紫色の花しか咲きません。また、今のところ、2鉢あるうちの、片方でしか花が咲いていません。こちらは、昨年よりもやや低調。明日以降も猛暑のようです。散歩のほかは、読書と、昨年度の市民大学郷土史学科「桑名藩の事件簿」のまとめをチェックし、加筆修正しています。明日も同じでしょう。

【付記】 精神科医の中井久夫先生が、8月8日に亡くなられたというニュースに接しました。中井先生は、阪神・淡路大震災の被災者の精神的なケアに尽力されましたし、文筆家としても多くの業績を残しておられます。神戸大名誉教授で、文化功労者。もともとのご専門は、統合失調症研究でしたが、1995年の阪神・淡路大震災後、被災者の心のケアの必要性を早くから訴えられ、支援体制の構築や支援者の育成に精力的に取り組まれました。先生が責任者をお務めになった心理的ケアの拠点が発展する形で、心的外傷後ストレス障害(PTSD)の研究や治療、相談などに当たる全国初の「兵庫県こころのケアセンター」(神戸市)が2004年に開設され、初代センター長に就任されています。心理臨床とのかかわりでは、先生が1969年に考案なさった風景構成法 が、アセスメントの有力なツールとして日本で発展しています。私自身は、分裂病や、阪神・淡路大震災後の心のケアについての本(「災害がほんとうに襲った時」など)、さらにはエッセイなどをたくさん読みました。つねに人に温かいまなざしを向けていらっしゃるという印象を持っています。

| |

« 九華公園にホシゴイが登場し、マル秘シーンを披露 | トップページ | 相変わらずの猛暑の中、今日はアオサギ2羽 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

しばっちゃん、おはようございます。

風景構成法は、中井先生が、統合失調症の患者さんへの描画を介した治療的接近の可能性を追求して工夫されたものです。
ロールシャッハテストなどより、侵襲性が低いと考えられています。

投稿: mamekichi | 2022年8月10日 (水) 04時53分

風景構成法は中井久夫先生が考案されたのですか。
以前、研修したことがありました。
大学院在学中のレポートに引用した記憶があります。
すばらしい先生だったのですね。

投稿: しばっちゃん | 2022年8月 9日 (火) 22時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 九華公園にホシゴイが登場し、マル秘シーンを披露 | トップページ | 相変わらずの猛暑の中、今日はアオサギ2羽 »