アオサギさんのみ(笑)
曇りで、これまでのところでは、昼前に雨。29.2℃にとどまってはいますが、湿度が高くて蒸し暑くなっています。いつものように、7時半から散歩へ。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、入江葭町、吉津屋町、京町、寺町と5.5㎞。10時からエレベーター内の防犯カメラの修理がありましたので、9時半帰宅でちょっと急いで歩いてきた次第。
住吉神社で、ヒヨドリ1羽。最近、散歩コースでヒヨドリを少しずつ見るようになってきました。幟旗を立てる柱の上で休憩中。揖斐川を眺めると、3本、白い筋が立っていて、何かが泳いでいるように見えました。カルガモでした。
三の丸水門のところには、ハシボソガラスが2羽。普段はカラスなどは、撮りませんが、このところの野鳥の少なさから、つい1枚。十万山(揖斐長良川の中州)の南端には、ダイサギらしき姿。
柿安コミュニティパークの電柱の上に、カワウが休んでいました。ここまでなんということのない、まったく普通に見られる鳥ですが、何もいないよりはるかにマシ(微苦笑)。ちなみに歩いている人は、ほとんどいません。
九華公園には20分ほどで到着。アオサギさんは、今日もいてくれました。本当に「救いの神」です。賽銭かお供えでもあげて、拝みたいくらいの気持ちです。今日は、上の方が気になるのか、見上げているシーン。カルガモのアーちゃんは、二の丸堀を泳いで、餌を食べていました。ハシビロガモのように水を吸い込んでいるのが見えました。
まったくの証拠写真以下の写真を2枚。「見た」という記録(爆)。左の写真はカワラヒワ。二の丸跡にて。右の写真は、野球場のところで見たシジュウカラ。2羽いました。
九華公園で、ずいぶん久しぶりに前管理人のOさんとお目にかかりました。半月以上ぶりくらい。暑いのと、他にすることがあったのでごくたまにしか来なかったとのこと。私たちが、旧東海道を歩いているのをご存じなので、滋賀県内の東海道の宿場のパンフレットの写しをいただきました。
こちらは、内堀南公園。時季外れですが、藤の花がそれなりにたくさん咲いていました。剪定をすることで、藤の花の二度咲きを狙うことができるそうですが、ここは剪定していないように思います。
散歩からは9時半に帰宅。エレベーター工事は10時からでしたので、セーフ。9階まで歩いて昇るのはまだまだ十分にできますが、可能なら避けたいということです。帰宅後、管理組合の仕事。長期修繕計画では、8年後に第3回の大規模修繕を見込んでいますが、それに向けて修繕積立金が足りるのかなどなどについてシミュレーション中。管理会社からもらった資料をもとに自分で必要な部分を抜き書きしたり、計算したりしていますが、今のままでは不足は必至。今年度の理事会で検討した結果として、この冬の総会に提示しようというのです。写真は寺町商店街の裏、寺町堀沿いで見つけた光景。
アサガオ、今日も3輪。明日は、3輪、上手くいくと4輪が咲きそうです。もう1鉢の「茂君」の方は、花が咲かないので、抜いてしまい、家内が実家方面でもらってきたネギでも植えようかという話になっています(笑)。しかし、先ほどよくよく見てみたら、つぼみの赤ちゃんらしきものも見えたりして、思案中。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
「散歩」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
「花・植物」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
「野鳥」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
コメント
ミリオンさん、こんにちは。
暑くて、湿度も高く、天候も不順で参りますね。
花壇の青い草は、コキアでしょうね。
たぶん大黒屋さんの裏側だと思います。
思わずほほんでしまいました。
投稿: mamekichi | 2022年8月26日 (金) 15時54分
天気も急な雨が多いし、いつまでも暑いですね。
寺町堀沿いの花壇の青い草はコキアかな。
目玉がつけてあって可愛くてほほえましいです。
投稿: ミリオン | 2022年8月26日 (金) 13時55分