雨読の日……午後からはオンライン研修会の講師
夜半に豪雨だったようですが、気づかずに寝ていました(苦笑)。午前中、散歩に行きたいと思ったのですが、結局、昼過ぎまでは、右のレーダー画像のように雨が続き、断念。参院選の投票に行った以外は、本を読んだり、午後の研修会の資料を確認したりで、ゆっくり過ごしていました。
午後は2時からオンライン研修会の講師。オンラインでの会議や研究会にはずいぶん慣れましたが、講師を務めたのは初めて。短時間のコメンテーターはしたことがありますが、ちょっと勝手が違いました。対面でのライブ講義・研修では、学生や受講者の方から、じかに反応があり、それによって話す内容や、説明の仕方などをマイナーチェンジしたりします。オンラインでは、ビデオをオンにしている方の表情などは見えるのですが、反応が返ってきているという感じはあまり持てません。非常勤でも、一昨年はすべて「ネット版ラジオ講座」のような遠隔授業を経験しましたが、それに近い印象。のちほど感想などがいただけるということですから、それらを参考にして、次(次があるかどうか、この年になると分かりませんが)に生かしましょう。睡蓮の写真は、昨日、なばなの里で撮ったもの。
散歩にも行かずで、写真はありませんので、ベランダ園芸でお茶を濁すといういつものパターン。サギソウは、5鉢のうち、3鉢でつぼみらしきものが出てきました。しかし、昨年、この状況から花が咲かず失敗に終わっていますので、安心していてはいけません。アサガオは、右の写真のような様子。種をまいたのは5月9日でした(2022年5月9日:コゲラの雛の姿を捉えました!)。種をまいてから開花までに60~70日を要するといいます。そろそろ花が咲く日も近いと期待したいところですが、つぼみらしきものはまだありません。
今週の予定は、水曜日の非常勤のみ。明日の天気は、晴れて32℃を超えるといいますので、これは散歩に行かなくてはならないのですが、エレベーター点検が10時~11時半に予定されています。10時までに帰ってくるか、階段を上る覚悟で勝手な時間に帰ってくるか(微苦笑)。まぁ、出たとこ勝負で。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
コメント