教室にエアコンが入り、ようやく快適に授業
台風4号から変わった低気圧が、日本列島の南を通ったものの、朝からほぼ上天気。ただ、風は、台風の時の風のように、湿った風が吹いていました。最高気温は、桑名では、36.5℃になったようで、暑い。7月に入って初めての非常勤。トータルでは、12回目。残すところは、3回で、ようやくゴールが見えてきました。最後まで気を抜かないようにやりましょう。
先週提出のレポートを採点し、コメントをつけましたので、今日は、それを返却。ところが、欠席が数名。先々週は傾聴の演習、先週はレポート提出で皆、出席していたのに(苦笑)。レポートを提出して、安心し、緊張が緩んだのでしょうか。気持ちは分からないでもないのですが、教員としては出席してもらいたいと思います。今日は、教室に行ったときからエアコンが入っていて、快適で助かりました。教室の気温も26~27℃。帰りは、実家に行っていた家内に迎えに来てもらい、車で1時間で帰宅。これも快適(微笑)。
帰宅して昼食を取り、とりあえずは、出欠チェックまで済ませました。Q&Aは、これから。エイヤッと気合いを入れ直して、やろうと思っています。
スマホ写真ばかりですが、今日も、サギソウ。つぼみらしきものは、3つになりました。これだけになれば、1つは咲くでしょう。2年ぶりにサギソウの優雅な花が見られるかと期待が高まってきています。明日も天気はよく、今日と同じくらい暑くなりそうです。暑いのはしんどいのですが、いつも通りに散歩に行きます。暑いからといって、エアコンが効いた室内ばかりにいるよりも、外へ出て体を動かして、汗をかく方がよいのです。鳥は少ないのですが、昨日の記事に書きましたように、三崎通のお宅ではツバメのヒナが誕生していますし、田町の商店の巣でもまもなく、ヒナが孵ると思います。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
「花・植物」カテゴリの記事
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
コメント