午前中にすでに猛暑日
7月に入った今日も、すでに昼前に猛暑日。熱中症警戒アラートも、連続3日目。いやはや。と思いつつ、いつものように、7時半から散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、赤須賀神明社、内堀南公園、外堀、京町、南魚町、田町、三崎通と、5.5㎞。10時には帰宅。
左の写真は、住吉神社前から多度山の方を撮ったもの。右の写真は、三の丸水門のところから、幡龍櫓や七里の渡し跡方面。どちらも、人は歩いていません(苦笑)。7時半過ぎには、すでに30℃を上回っていたようです。
鳥は本当にほとんどいません。三の丸公園で見たのは、スズメ。クマゼミの鳴き声も聞こえていたのですが、姿は見つけられませんでした。柿安コミュニティパークでは、ムクドリが少し。ツバメも飛んではいるものの、その数はかなり少なくなっていました。
九華公園も同じ。散歩友達で出会ったのは、YさんとWさんのお二人のみ。奥平屋敷跡でも、スズメ、ハシボソガラスがいただけ。カワラヒワはほとんど見ません。そういうなか、シジュウカラが2羽出てきていました。暑い時期には、珍しい。セキセイインコのいる鳥小屋の西で、アカミミガメが産卵のため、穴を掘っていましたが、卵を産むまでにはまだまだ間がありそうでした。
そういえば、今日は、堀にカメの姿もあまりありません。暑すぎると、引っ込んでしまっていて、甲羅干しもしないのでしょうか? 左の写真は、野球場の南のところですが、ここの堀にある石には、普段ならカメがずらっと並んでいるのですが、今日は1匹だけ。
今日は、九華公園を半周したところで、赤須賀神明社に向かいました。昨日が、夏越しの大祓でしたから、ここでも茅の輪くぐりをしてこようという次第。
2~3回書いた記憶がありますが、ここ赤須賀神明社には、「雷様の落ちた井戸」があります(2012年6月18日:雷様の落ちた井戸を見に行く……赤須賀神明社へ)。ある日の昼頃、お婆が飯を食べていると、俄に空がかき曇り、ピカピカゴロゴロと雷様がやって来たのですが、大暴れで、調子に乗っていたところ、このお婆の家の井戸に落ちたというのです。しばらくすると、井戸の底から「助けてくれ」という叫び声が聞こえてきました。中には、真っ赤な身体に、虎の皮のふんどしを着けた雷様がアタマに大きなこぶを作って、今にも泣き出しそうな声で助けを求めていたというのです。助ける交換条件に、その雷様は、これからはここには決して落ちないこと、今朝作ったばかりのヘソの佃煮を置いていくのと、その作り方を教えることを挙げたそうです。このヘソの佃煮が美味しかったので、お婆は、それから佃煮を作って市場で売ったら、大繁盛したといいます。お婆にはヘソは手に入りませんので、よく煮た蛤の身を使ったそうで、これが桑名の時雨蛤の始まりだというのです。
そのあとも鳥には巡り会わず。田町の商店(左の写真)と、三崎通のお宅(右の写真)とで、ツバメの巣をチェックしてきました。田町の商店の巣の方は若干気になったのですが、ヒナは確認できませんでした。三崎通のお宅の方は、まだ親が巣に就いていますので、卵は孵っていないと考えられます。
今週のQ&Aは、午前中に最終チェックをして仕上げ、メールで送って印刷をお願いして、完了。午後からは、いよいよレポート読みを開始予定。まずは、ざっと一通り目を通し、当たりを付けようと思っています。
【レポートを一通り読んでの追記(7/1)】 午後からまずは、ざっとレポートに一通り目を通しました。ウ~ンと唸りました。まずは、とくに1年生諸君のレポートに多かったのですが、文1つごとに改行されているのです。これは、ひょっとしてLINEなどを頻用している影響か? という気がします。文をいくつかまとめて、文章あるいは段落にするという発想がないのかも知れません。大げさに言うと、ゆゆしき事態かも? さらに、かなり注意をしましたので、多くはなかったのですが、話し言葉が書かれています。「なので」「だから」「それで」「~のに」「たぶん」「いまいち」「~けど」など。ネットで検索したら、「学生のレポートにおける話し言葉とその出現傾向」という論考がありました。ということは、おそらくあちこちの大学でも問題と捉えられているのでしょう。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
「散歩」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「野鳥」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
コメント
しばっちゃん、おはようございます。
今日は暑さが多少和らぐといいますが、それでも33℃くらいにはなるという予報ですね。
本当に暑いです。
言葉は、時代につれて変化していくものとはおもいますが、レポートに話し言葉を書くのは止めさせたいと考えています。
ただ、話し言葉と書き言葉は違うという意識はあまりないのかも知れません。
謙譲語、尊敬語も、私の感覚では乱れています。
あの「させていただく」というのは、鳩山元総理が盛んに使ってから、広く用いられるようになった時がしますが、あれはいただけませんね。
投稿: mamekichi | 2022年7月 2日 (土) 03時19分
本当に暑いですね。
私も、言葉には気をつけるようにしています。相手が「めっちゃ」「マジで」「がち」という言葉を使ったら修正しています。「○○みたいなやつ」という「やつ」も使わないようにしています。謙譲語や尊敬語も、気をつけたいです。自分で何言っているのか分からなくなることもしばしばありますが。
投稿: しばっちゃん | 2022年7月 1日 (金) 20時24分