« 成績も提出し、気分は夏休み……サギソウは5輪咲いています【還付金についての余談あります】 | トップページ | 20220730桑名水郷花火大会(速報) »

2022年7月30日 (土)

今日も九華公園にアオサギ

Img_6956c_20220730142101  晴れて、暑くなりました。夜まで晴れの予報ですから、今日の桑名水郷花火大会は予定通り開催されるでしょう。朝は、いつも通りに7時半から散歩に出かけました。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、吉津屋町、京町、南魚町、田町、三崎通と5.6㎞。今日も、鳥も散歩友達も少なかった上、暑いので2時間で帰宅。正午過ぎに33.4℃。

Img_6983c_20220730142101 Img_6998c_20220730142101  住吉神社にはすでに入れないようになっていました。いつもお参りするのですが、今日はフェンスの外から手を合わせてきました。打ち上げ会場の揖斐長良川の中州には、花火打上げ用の筒が並んでいます。右の写真で、向かって右にある太い筒は、二尺玉を打ち上げるもののように思います。

Img_7004c_20220730145101  住吉神社の鳥居の前には、こちらの看板。スポンサーの方向けの「特別招待席」の案内。愚息が働いている会社も一大スポンサーですから、きっと偉い様方は、ここで見られるのでしょう。

Img_7015c_20220730142101 Img_7019c_20220730142101  こちらは、船津屋や旅館山月の裏手の堤防道路。カラーコーンが置かれ、さらに、右のように「警告」が張られています。「コロナ対策で全エリア有料 場所取りマーキングは撤去・処分します!」とあります。今年は、揖斐川右岸の堤防では、有料エリアのみで観覧できるのです。

Img_7033c_20220730142101 Img_7045c_20220730142101  ただし、その規制も旅館山月の裏、七里の渡し跡の北までのようで(左の写真)、幡龍櫓のところでは、朝8時前にすでに花火観覧の場所取りがしてありました。テープで囲ったり、シートが置いてあったりしました。

Img_7071c_20220730142101  ここまでもほとんど鳥は見ていません。住吉ポンプ場でスズメを見たくらい。九華公園でも同様。カワセミが出てこないかと思っているのですが、さっぱり。今日も、アオサギが神戸櫓跡の松の木のてっぺんにいました。若鳥です。最近よく来ているアオサギさんの若者と思います。

Img_7135c_20220730142001  その九華公園では北門から九華橋までのエリアと、本丸跡に露店がぎっしり。桜まつりのとき以上。今年の花火大会では、露店が許可されませんでしたので、その分、こちらに来ている気がします。

Img_7124c_20220730142101 Img_7134c_20220730142001  気になっているお化け屋敷。今日見たら、料金表が掲げられているのが見えました。大人(高校生以上)が¥600、小・中学生は¥500、2歳以上の小児は¥400。まあこれくらいのものなのでしょうね。「2022桑名大夏祭り」は、今日の10時からということでしたが、鳥も散歩友達もいませんから、早々に撤退してきました。

Img_7166c_20220730142001 Img_7169c_20220730142001  久しぶりに外堀から吉津屋町に回って、旧東海道を歩いてきました。ヒマワリがどこかのお宅にでも咲いていないかと思ったのですが、すでに咲き終わったヒマワリしかありませんでした。NPO法人千姫の建物の横にある飲料自販機にスマックゴールドを見つけました。ローカルドリンクで、桑名生まれ、桑名育ちの方には多分「ソウルドリンク」。鈴木鉱泉という桑名にある会社が作っています。1本¥130。クリームソーダ味の炭酸飲料。ちょっと甘め。市内のスーパーなどで売っていますが、自販機に入っているのは初めて見たと思います。

Img_7250c_20220730142001 Img_7234c_20220730142001  田町の商店にあるツバメの巣。巣立ってしまったかと心配したのですが、まだ2羽ともいました。親はまだエサを運んできています。親が来ると、左の写真のように、エサが欲しいと猛烈にアピールします。右の写真では、向かって左のヒナが、巣の外にお尻を突き出して、糞を外に向けて排泄しています。

Img_7285c_20220730142001  桑名七里の渡し公園は、本日休園。水郷花火大会のときは、いつも休園。花火観賞場所にはなかなかよいと思うのですが、芝生などが荒れたりしないようにでしょう。国道1号線沿いのコンビニでは、夕方から駐車場を閉鎖するところもあります。花火は、19時30分から20時25分まで。

Dsc04845c  ところで、やっとアサガオが1輪、咲きました。明るい紫色の花です。続々と咲くと良いのですが、つぼみはほかにも出てきているものの、まだ膨らんできていません。

Dsc04854c Dsc04851c  サギソウは、昨晩から今朝にかけて2輪が新たに咲きました。これで、合計7輪。5鉢のうち、3鉢で咲いたことになります。

Img_7173c_20220730142001 Img_7155c_20220730142001  夜の花火大会に向けて、三脚を用意し、カメラの設定を確認しています。マニュアルフォーカスが、今ひとつ要領を得ませんが、もう少し調べることにします。カメラを買った時にあわせてリモートコマンダーもゲットしています。うまく撮影できるでしょうか??

【オマケ】Dsc_0218c Dsc_0219c_20220730165601  16時45分頃の写真。これまで桑名水郷花火大会が開催された時、この時刻には、道路は花火会場に向かう人がかなり歩いているのですが、今年は、ほとんどいません。一般観覧席がないことと、露店が出ないことがかなり影響していると思われます。右の写真にスーパーバロー桑名東店が写っています屋上駐車場で花火を見るための場所をとってあったり、人が集まっていたりするのが見えます。

| |

« 成績も提出し、気分は夏休み……サギソウは5輪咲いています【還付金についての余談あります】 | トップページ | 20220730桑名水郷花火大会(速報) »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

しばっちゃん、おはようございます。

ハイビスカス、あちこちのお宅で咲いています。
昔は、花には目が向かなかったのですが、散歩しながら、勝手に(微少)写真を撮らせてもらい、多少、区別ができるようになってきました。

我が家では野菜を作るスペースはありませんが、家内の実家の畑では、いくつか作ってあります(私はほとんどやりませんが……)。
ピーマン、パプリカ、キュウリ、トマトなどです。

花火は、我が家のすぐ目の前の揖斐・長良川の中州から打ち上げられ、居ながらにして楽しめます。
ここに住むようになってからは、毎年の楽しみになっています。
今年は3年ぶりで、時間は短縮されましたが、内容は充実していました。

投稿: mamekichi | 2022年7月31日 (日) 03時20分

赤いハイビスカス、きれいですね。
夏はいつも、野菜を作っています。今は、ピーマン、キュウリ、オクラが採れます。
新鮮な野菜はやはり、生でもおいしいです。
花火は、なんとなく、カップルで見に行くというイメージがあって、私にはあまり縁がないように思い込んでいます。

投稿: しばっちゃん | 2022年7月30日 (土) 20時36分

ひらいさん、こんにちは。

いよいよ花火大会になりましたね。
去年は、朝日・川越合同さブライズ花火しか撮っていませんし、カメラを変えましたので、ぶっつけ本番です(苦笑)。
マニュアルフォーカスで無限遠にピントを合わせても、次に見ると、ピント位置が変わってしまっていて、どうしたものか? と困っています。

午後からときどき外を見ていますが、過去にはぞろぞろと人が歩いているのが見えましたが、今年は、17時でもほとんど人は歩いていません。

ところで、いろいろと嬉しいお知らせをいただき、ありがとうございました。
ダイビング祭りに、アマサギとは、これは明日はそちら方面にお邪魔したいと思います。

サギソウ、お陰様で、無事に咲き、現在7輪です。
ちょっとひょろ長くなって心配しました。
5鉢中、3鉢で咲いています。

アサガオも咲き始めましたので、そちらも楽しみです。

投稿: mamekichi | 2022年7月30日 (土) 17時02分

mamekichiさん、こんにちは!

いよいよ今日は花火大会ですね、約3年ぶりですし、自分も楽しみにしています、こちら側は場所取り規制はしてないようですが、そちらで見られない人がこちらに来ると、ちょっと混雑するかなと心配しています、まぁとんでもなく広大なエリアなので見れない事は無いと思いますが、コロナにも注意しながら撮影に行こうと思っています。
暑い日が続いてますね、野鳥も少なめとの事ですが、こちら側では朗報です!本日から河口堰西側でサギのダイビングが始まっておりました、ダイビングシーンはアオサギしか撮影出来なかったですが、ダイサギ・コサギも大勢集まって、魚をゲットしていましたよ。田んぼのアマサギも数日連続で確認しています、当分滞在してくれると思いますが、保障は出来なくてゴメンナサイ。(笑)
最後にサギソウ、今年は豊作ですね、自分のサギソウも花の白い部分が見えて来ました、数日中に咲くかなと期待しています。

投稿: ひらい | 2022年7月30日 (土) 16時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 成績も提出し、気分は夏休み……サギソウは5輪咲いています【還付金についての余談あります】 | トップページ | 20220730桑名水郷花火大会(速報) »