九華公園に久しぶりにアオサギさん登場……コロナワクチン4回目接種完了【コロナワクチンについて付記しました(7/23)】
晴れて、猛暑日になりました(最高気温は、35.5℃)。昨日は1日仕事をしたためか、よく眠れました(苦笑)。7時半から散歩。揖斐長良川の中州では、7月30日(土)の桑名水郷花火大会に向けて、打ち上げ会場の十万山に重機が入って、準備が行われていました。散歩は、いつものように、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、京町、京町公園、寺町商店街、田町、三崎通と6.0㎞。
今日のハイライトは、こちら。九華公園にずいぶん久しぶりにアオサギさんが1羽、登場。神戸櫓跡にある高い松の木のてっぺんに来ていました。まさかこんなところに、というところで、危うく見逃すところでした。毎年、夏になると、繁殖期を終えたアオサギや、ゴイサギが戻ってきます。今年も、そういう時期になったということです。
さて、散歩の始めに戻って。住吉ポンプ場にあったコシアカツバメの巣は、スズメが使い始めていました。非常勤先の講師控え室の前にあるコシアカツバメの巣も、去年、コシアカツバメが巣立った後は、スズメが来ていましたし、数年前、しないの養老鉄道の高架橋の下にあったイワツバメの巣も、スズメが使っていました。スズメたち、けっこうたくましいようです。
九華公園では、アオサギ以外には、スズメやムクドリが少しいたのと、上空をツバメが飛んでいたくらいで、鳥はほとんどいません。セミは、クマゼミが大合唱。たくさん泣いている木の下に行くと、耳が痛いくらい。アブラゼミもいますが、クマゼミがほとんどで、アブラゼミはよく探さないと見つかりません。
ミドリガメは、まだ、産卵シーズンが続いているようで、公園内や、鎮国守国神社の境内に上がってきています。今日も、合計数匹を見ました。しかし、例によって、産卵するとすぐにカラスがそこをほじって、卵を食べてしまい、卵の殻が散乱しています(産卵だけに散乱……オヤジギャグです)。
鎮国守国神社では、おととい、茅の輪くぐりが行われました。茅の輪は、まだ設置されていましたので、2日遅れでくぐってきました。春日さんに続いて(2022年6月27日:早くも梅雨が明け、猛暑日……春日さんで茅の輪をくぐって祓い清めてきました)、今年2回目。これで今年前半、知らず知らずの間に犯した過ちや、罪・汚れを十分に祓うことができたと思います。
鎮国守国神社では、氏子の方のお宅に「祓串(はらえぐし)」が配られ、氏子の方はこれで体を祓い清め、住所氏名を書いて、持参し、茅の輪くぐりをして、祓串を納めていきます。
時間が合えば、桑名市博物館に立ち寄って、一昨日から開催されている「学習支援展示 壬申の乱と桑名」を見てこようと思ったのですが、鳥も友達も少なく、博物館のところを通ったのは9時。開館は9時半からです。暑い中、30分待つのはどうもねぇと思って、また次の機会にということにしました。
余談気味の話。明日は、土用の丑の日。寺町商店街には、まさにそのものズバリの店名の「うなぎや」があります。「一色産うなぎ」と書かれた段ボールが積まれていて、気になります(苦笑)。ちなみに、今年、土用の丑の日は、もう1回、8月4日にもあるそうです(こちら)。我が家は、明日、ウナギが食卓に上がるのでしょうか??
さらなる余談。寺町商店街では、明日、明後日と「びっくり夜店」が開催されるというビラが貼ってありました。子どもたちが小さい頃には、よく連れて出かけました。去年、一昨年はコロナでやらなかったと記憶しています。ジイ様が、一人で行くようなところではありません。
田町の商店にあるツバメの巣。ヒナは、3羽だったのですが、2羽しかいませんでした。しかし、その2羽は、とても元気そうでした。Wikipediaの記述によれば、1回目の繁殖の巣立ち率はおおむね50%程度だそうですから、これでもまだ良い方かも知れません。
午後、新型コロナのワクチン4回目接種に行ってきました。15時過ぎに接種してもらい、2時間ほど経ちましたが、今のところとくに副反応らしきものは起きていません。明日は、同級生K氏とまたもやウォーキングに行こうかという話もあったのですが、家内と娘から「ワクチンを打った翌日くらいは、おとなしくしているように」というキツいお達し(爆)。やむを得ません。いつも通りの生活をすることにします。しかし、三重県も、昨日、今日と新型コロナの感染者数は、2,000人を超えて、気になります(こちら)。何もしないでいるうちに、あれよあれよと感染者数が増えて、第7波の真っ只中という印象。
今週は、毎日、用事や仕事があり、私にしては忙しい日々でした。たまには、こういう日々もないと、刺激になりませんから、まあよし(微苦笑)。来週も、月曜日は、昨日の会議の続きがありますし、水曜は、江戸橋での非常勤の前期最終回。この日は、期末試験。来週を無事に過ごすと、週末は、桑名水郷花火大会があり、夏休みになります。
【コロナワクチン4回目接種その後(7/23)】 本文に書きましたように、7月22日15時過ぎにコロナワクチン4回目接種を受けました。今のところ(7月23日、朝5時過ぎの時点)、副反応はこれまでと同じく、接種部位に痛みがあるだけです。
| 固定リンク | 1
「心と体」カテゴリの記事
- 2022年散歩記録(2023.01.03)
- ジョウビタキのオス・デー(2022.12.20)
- コロナワクチン、第5回目接種(2022.12.16)
- ユリカモメの整列を見て喜んでいたら、とんでもないハプニング(苦笑)(2022.12.13)
- モズの日で、散歩コースの紅葉チェックも(2022.11.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「散歩」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「花・植物」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ホオジロのペアと、ヤマガラ・コゲラに大接近(2023.02.02)
「野鳥」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「神社」カテゴリの記事
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その3)……山除川沿いの地蔵尊、天白神社から国道258号線を渡って杉生神社にお参りし、石津駅にゴールで「完」(2023.01.24)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その2)……柚井遺跡、難儀した「ブッシュ・ウォーキング」を経て八幡神社、御鍬神社から願超寺へ(2023.01.23)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その1)……多度駅をスタートし、空念寺と宇賀神社へ【空念寺について追記(1/29)】(2023.01.22)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(予告編)(2023.01.21)
- ユリカモメの飛翔シーンの撮影を練習中(2023.01.12)
コメント
Mライトさん、こんにちは。
この写真は、長良川河口堰です。
堰には、ゲートがあり、それを上げ下げして、上流からの水量を調整したり、海からの塩水が遡らないようにしたりしています。
この丸い建物の中には、堰のゲートを上げ下げする巨大なモーターが入っています。
緑の部分は、管理橋になっており、ここを通って、揖斐川との中州にある親水広場に行けるようになっています。
セミは、現在真っ盛りという感じです。
公園の木々の下に行くと、耳どころか、アタマが痛くなるくらいです。
この九華公園では、アオサギやゴイサギがよく見られます。
本文にも書きましたが、繁殖期が終わりましたので、そろそろもう少しよくやってくるようになると思います。
投稿: mamekichi | 2022年7月23日 (土) 12時43分
こんにちわ~
頭首工の頭部分 すごいですね~
普通は四角い小屋ぽいのですが 予算が
余ってたのでしょうかね。
もうセミですか~ 早いですね~~
昨日見たニュースで姫路市でシラサギが
70羽位 街路樹にとまってました。
投稿: Mライト | 2022年7月23日 (土) 12時24分