ツバメの巣を巡回(微苦笑)
不安定な天候で、強い雨が降るということでしたが、今のところは、曇りで、たまに小雨という天気です。気温も25℃前後でほぼ一定。いつものように、7時半から散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、京町、南魚町、田町、三崎通、住吉ポンプ場と6.0㎞。帰りに住吉ポンプ場まで戻ってきたら、小雨が降り始めました。
往きにも住吉ポンプ場を通りますが、今日も、コシアカツバメの親は、餌をせっせと運んでいました。7時半頃はすでに近くでクマゼミの大合唱。ヒナの鳴き声は、残念ながら、聞こえてきません。
住吉神社の前から揖斐長良川の中州を見てみました。そろそろ桑名水郷花火大会の打ち上げ場所の準備が始まっていないかと思ったのです。というのも、3年前の今日は、すでにテントが張られ、重機が入って、草刈りやら整地やらの作業をしていたのです(2019年7月16日:相変わらずの梅雨らしい天候……足を伸ばして新町へ案内板を見に)。準備は、週明けからかも知れません。観客席の設営は、7月25日からのようです。
九華公園では、まずはクマゼミが出迎え(苦笑)。鳥はほとんどいません。天気もはっきりしないので、散歩友達も、前管理人のOさんに会っただけ。スズメも、あまりいません。
あまりにも何もいないので、ムクドリを撮ってきました。左の写真は、奥平屋敷跡で。今年生まれた若鳥と思います。右は、朝日丸跡にて。アブラゼミらしきものをくわえていました。
田町の商店にあるツバメの巣。ヒナは、3羽とも元気そうでした。空模様が怪しくなってきましたから、あまりゆっくり見て入られませんでしたが、親はたびたびエサを運んできています。
こちらは、三崎通のお宅の巣。ヒナは、昨日よりも、やや元気がないようでした。それでもときどきご覧のように、「エサ欲しい!」アピールをしています。短時間しか見て来られませんでしたが、親は来ていないのではないかと思われました。カラスや、猫の腹の足しにはならなかったようですが、ちょっと厳しい状況のようです。
ところで、明日は、桑名では晴れのち曇りの予報。久しぶりにウォーキングに行こうかと計画しています。行き先は、名古屋市内の予定。6月12日に大垣に行って以来です(2022年6月12日:20220612水の都・大垣ウォーキング(予告編))。ヒマワリは、宝殿町のお宅にて。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
「散歩」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
「野鳥」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
コメント