雨の止み間にコシアカツバメを見てきました
今日は、終日雨の予報です。このところ、日替わりで天気が変わり、体調管理に気を付けなくてはなりません。午前中9時過ぎに止み間があり、1時間くらいは降らないようでしたので、コシアカツバメを見て、住吉神社まで行ってきました。1㎞弱で、30分ほど。散歩とは、とてもいえません。一応、外に出てきたという感じ。
コシアカツバメは、今日も変わりありません。巣のある住吉ポンプ場の建物の前の電線で休んだり、餌をとりに飛び回ったり。合間に巣に出入りしています。飛び回ったあと、巣に入っていきますので、ヒナがいるような気もするのですが、さほど頻繁に巣に出入りするわけでもありませんから、ヒナはまだいないのかも知れません。
今日は、同じ電線に普通のツバメも羽を休めていました。ポンプ場の向かいにある桑名七里の渡し公園には、ヒヨドリが2羽。暑くなってからは、ヒヨドリの姿もあまり見なくなっています。木の実をついばんでいました。
その桑名七里の渡し公園では、昨日、チョウトンボらしきトンボを見ましたので、中にも入ってみたのですが、何もいません(苦笑)。せせらぎはこのところずっと水が流れていませんが、雨が降ると水がたまります。チョウトンボは水辺にいるトンボですので、この辺をよく見たものの、鳥も昆虫もいませんでした。
余談。昨日、エレベーター点検がありました。先日行われたリニューアル工事の時には、納品が間に合わなかった「かご内液晶インジケーター」が取り付けられ、作動するようになっていました。階数表示、日時、移動方向の表示の下にある液晶に注意事項や、癒やし画像、クイズなどが表示されます。四字熟語の豆知識が出ていたと娘はいっていました。私が乗ったときには、右のようなクイズ。ちなみに「儒艮」は、「ジュゴン」だそうです(知りませんでした)。そういう機能がいるのか? と思われるかも知れませんが、地震を感知したときや、停電のときなどの案内、対応も表示されますから、あった方が良いということでしょうね。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
「散歩」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「野鳥」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
コメント
Mライトさん、こんにちは。
まだ若いヒヨドリかも知れません。
ジャストタイミングは、カメラのおかげです(苦笑)。
鳥も濡れても、腹は減るというところでしょうか。
投稿: mamekichi | 2022年7月12日 (火) 14時40分
こんにちわ~
まだ若そうなヒヨドリなのかな
ジャストなタイミング お見事です。
水滴だらけの中で 鳥も結構
濡れるのかもしれない。
投稿: Mライト | 2022年7月12日 (火) 12時48分