散歩が修行に移りゆく季節
予想より気温は高く、31.0℃になりました。最低気温も、22.2℃でした。いよいよ散歩が修行に変わる季節を迎えています(苦笑)。今日も歩いてきたら、汗をかなりかきました。7時半から、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、京町、田町、三崎通と5.7㎞です。蒸し暑いので、歩く距離がやや短めになってきています。冒頭の写真は、柿安コミュニティパークの東側から揖斐川の上流方向を見たもの。幡龍櫓が写っています。
毎年、今頃は同じなのですが、鳥も、散歩友達も少ない時期。三の丸水門あたりでハクセキレイを見た以外、九華公園に行くまでに見た鳥は、スズメ、カワラヒワ、ヒバリくらい。
九華公園でも似たような感じ。公園内で、鳥の鳴き声はあまり聞こえてきません。ツバメも少ない感じです。これらのツバメは、奥平屋敷跡と二の丸跡の間の電線に来て休んでいたもの。ヒナ2羽と、親が2羽。ヒナは、まだ餌をもらっていますから、巣立ってきて間もないと思われます。
ほかには、スズメがもっとも多かったくらい。ヒナもよく見かけますので、二番仔なのでしょう。鎮国守国神社の境内では、シジュウカラとコゲラの鳴き声を耳にしたものの、姿は見えませんでした。貝塚公園でも、スズメ、カワラヒワ、ヒヨドリが少しいただけ。右のカワラヒワは、京町公園にて。ここでカワラヒワを見るのは珍しい。このあと、羽毛のようなものをくわえていきました。まだこれから巣作りをするのでしょうか?
田町の商店(左の写真)と、三崎通のお宅とでツバメの巣を見てきたのですが、どちらも親ツバメは不在。田町の商店ではまだ卵は産んでいないように思います。三崎通のお宅では、親が巣に就いているのを何度か見ていますから、卵はあるように思います。今年の観察結果からは、卵があっても、親ツバメはずっと巣に就いている訳でもなさそうです。
ところで、午後からは定例の内科受診。2ヶ月に1回。主治医&友人ですが、「元気だよね」で、あとは世間話(微少)。帰りにエディオン桑名店に立ち寄って、あの壊れたパソコンの修理を依頼してきました。直ったら、家内の実家に置くつもり。
| 固定リンク | 1
« 「閑中忙あり」の2日目……鳥果はあがらず@長良川河口堰&上の輪新田 | トップページ | 20220612水の都・大垣ウォーキング(その3)……船町川湊から美濃路を歩いてゴールの大垣駅へ(完) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「野鳥」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
コメント