暑すぎます
今日は、九州北部・四国・中国・近畿・北陸が梅雨明けしたそうです(こちら)。これで東北地方を除いて、梅雨が明けました。桑名は、今日は34.8℃(11:00)となっていますが、相変わらず暑い。朝一番は家事を済ませ、8時半から歩き始めたのですが、すでに気温は30℃くらい。汗だくで、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、京町、春日さん、田町、三崎通など5.4㎞。今日も微妙に距離が短い(苦笑)。
こちらは、住吉神社の前から北を見た写真。歩いているのは、ずっと向こうに2人いるだけ。鳥も人もいません。暑すぎます。三の丸水門のところで、散歩友達のYさん。いつもなら九華公園で会うのですが、「ほとんど何もいなかった」そうです。話をしていたら、水門脇の木からセンダイムシクイのような鳴き声が聞こえてきたものの、声は段々と遠ざかって行ってしまい、姿は見えず。
九華公園では、今日はスズメも少ない(苦笑)。ドバトも、ムクドリもほとんどいません。散歩友達はWさんのみ。「誰もいないよ」と一言。確かに、歩いている知り合いはいません。
ツバメたちは、今日も飛行練習。左の写真、ポツポツと小さい点が見えるのが、ツバメたち。主にヒナ。今日も、しばらく飛行シーンの撮影練習をしてきましたが、なかなか歩留率は上がりません。ボツ写真を大量生産しただけ。
面白いシーンも撮れましたが、写真としては、まだまだ(苦笑)。明日は、非常勤ですから、練習には行けません。
鎮国守国神社の境内で、シジュウカラの若鳥。昨日、奥平屋敷跡で見たのと同じシジュウカラかと思います。
春日さんに2日連続で行きましたが、実は、昨日はカメラの設定をしくじっていたのに気づかなかったので、茅の輪をもう一度撮影しようという次第。これで気が済みました(微笑)。本当は、赤須賀神明社の茅の輪を見に行こうと思ったのですが、暑かったので、回り道は止めました。
田町の商店にあるツバメの巣。「暑い中、お疲れさん」と声をかけてきました。右の写真は、三崎通のお宅の巣。こちらも、親は真面目に巣に就いていました。
三崎通の巣の近くの電線には、もう1羽のツバメ。巣に就いているツバメの相方なのでしょう。いかにも暑そうな写真になってしまいました。
午後からは、さすがに疲れたのか、爆睡(苦笑)。梅雨明けの暑い時期、散歩してきた午後は、いつもそうです。写真は、ボタンクサギ。九華公園の外周遊歩道の南で咲いていました。
明日は、上にも書きましたが、江戸橋での非常勤。天気予報は、晴れ。最高気温予想は、桑名で34℃。エアコンは7月から入ると掲示してあったのですが、30℃を超えるなら、入れてくれるんでしょうねぇ(微苦笑)。キキョウは、南魚町の県道沿いの時計屋さんの前に咲いていました。
暑すぎるが故の余分なつぶやき。猛暑もあって電力不足が指摘され、節電が呼びかけられています。節電に協力するのが嫌なわけではありませんが、何か問題があると、自粛を呼びかけるというのは、おかしな話。ましてや、よく訳の分からない節電ポイントを導入するのも、解せません。節電に協力する家庭にはとりあえず2,000ポイントを与えるものの、毎月のポイントはせいぜい数10ポイントとか。われわれをバカにしています。そもそも電力が不足するに至ったのは、電力自由化のやり方を間違ったからですから、そこを修正しないといけません。また、国民民主党は、電気代高騰対策として「再エネ賦課金の徴収停止」を行い、電気代を1割強値下げすることを参院選の追加公約として発表しました。家庭用電気代の約12%、産業用・業務用電気代の16%が再エネ賦課金なのだそうです。このこと自体が変な政策ですから、これは是非とも実現して欲しい。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
「野鳥」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「神社」カテゴリの記事
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(予告編)(2023.03.04)
- 20230212近鉄ハイキング酒蔵みてある記「水郷 蟹江散策と山田酒造『醉泉』・『最愛』」へ(一回完結)(2023.02.12)
コメント
しばっちゃん、おはようございます。
青空、真っ青に撮れました。
昨日は、カメラの設定をきちんとしましたので(苦笑)。
おとといは、露出補正などを変更したのを元に戻すのを忘れていたのです。
非常勤先は、エアコンは7~9月と掲示がありました(他に、不快指数がいくつか以上なら6月でも入れるとあった気がしますが、数値は忘れてしまいました)。
最近、小中学校でも体育の時に熱中症になったというニュースがありましたね。
それにしてもプールが中止になるとは、驚きです。
投稿: mamekichi | 2022年6月29日 (水) 04時32分
本当に暑いですね。青空はとてもきれいに撮れていますね。キキョウの花も好きな花です。
ところで、お仕事先は、7月からしかエアコンが使えないということでしたが、この猛暑ではさすがに冷房をしないと、熱中症になります。ある小学校では、暑すぎてプール(学校水泳)が中止になったそうです。6月にそんなことがあるなんて初めてききました。
投稿: しばっちゃん | 2022年6月28日 (火) 20時28分