屋上からの眺め
6月に入りました。梅雨入りが気になりますが、午前中は良く晴れ、昼過ぎからは薄曇り。もっと暑くなるかと思ったのですが、26.4℃とさほどでもなく、江戸橋への行き帰りも比較的楽でした。いつものように、8時40分の五十鈴川行き急行に乗り、10時半から12時まで講義。終了後、学生が2人ほど質問に来ましたし、出席票への記入を待っていて、12時15分にすべて終了。出席率は、ここ3回ほどは90%を越えていますから、まあまあ。今日は、理論の話でしたが、学生諸君も頑張ってついてきていました。
帰りには、ちょっと迷ったものの、「覗くだけ覗いてこよう」と道草。いつもの志登茂川のところ。四日市港の潮汐表では、12時56分が干潮であるというのが、動機づけになったのです。しかしながら、下流側の江戸橋の手前にコサギらしき姿が3羽、遠くに見えたのみ。上流方向(左の写真)には、鳥影はなし。という次第でサッサと江戸橋駅へ。12時42分の名古屋行き急行に乗って帰宅。帰宅後は、昼食を済ませ、出欠確認まで。
今日は、もう1つ予定がありました。拙宅マンションにはエレベーターが2基あります。我が家が使う方は、4月にリニューアル工事を終えましたが、もう1基が今日まで工事で、今日は16時からその完了検査に立ち会うことになっていたのです。屋上に機械室があり、そこに制御装置、巻上機、地震感知器などがあります。それらはすべて交換されて新しい機器に。その確認やら、エレベーターの籠の中の更新箇所などをチェックするのです。このとき、普段は立ち入れない、屋上に行けるのです。前回は、余裕がなかったのですが、今日はスマホで写真を撮ってきました。
わが家は9階にありますが、そことは2フロア+α分しか高さの違いはないのに、眺めはさらによい印象があります。視点が高くなると、視野も広くなる気がしますし、見え方はもちろんかなり異なります。薄曇りだったのは残念ですが、気持ちの良い眺望を少しだけ楽しんできました。
諸戸氏庭園も、我が家からみるよりも上から覗き込む感じで見えます。中央にある主屋も解体修理が行われていましたが、昨日くらいから建物を覆っていたところが取り外され始めています。写真では分かりにくいのですが、主屋の手前には、大門も元の位置に戻されているのが見えます。諸戸氏庭園といえば、先日お目にかかった歴史案内人のKさんが、6月2~4日頃が花菖蒲の見頃になりそうだとおっしゃっていましたから、そろそろ見てこようと思います(2019年6月4日:諸戸氏庭園で花菖蒲を楽しむ……濡れ燕という珍しい品種も咲いていました)。
連日、同じ余談で恐縮ながら、今日も万年青など。万年青は、1鉢に2本、植わっています。どちらにも花がついているのですが、よりいっそうクリーム色になってきました。クリーム色になったあとは、オレンジ色になるそうです。
アサガオは、我慢しきれず、昨日、リング支柱を立ててしまいました。間引きはまだ行っていません。また、「おつまみ枝豆」は、5月8日に種を蒔いたものの(2022年5月 8日:コゲラの雛をとらえたか? ……何となくそれらしい写真)、芽が出て来ませんので、失敗したと判断し、撤去しました。
忘れていましたので、追記。帰りに桑名駅で見つけたポスター。6月5日(日)11~17時に桑名駅東口前広場で“KUWANA CRAFT BEER HOUR”というイベントが開催されるそうです。これ、興味ありますねぇ。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
「野鳥」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
コメント
ミリオンさん、こんにちは。
住居は11階建てでその上に、給水タンクやエレベーターの機械室があります。
また、屋上は、平ではなく、屋根になっています。
そのため、ここは普段は立ち入れないように厳重に管理しています。
我が家は、おっしゃるよう花火大会の時は、絶好の観覧場所です。
今年の水郷花火大会は、時間短縮とかいろいろと制約があるようですね。
ビールのイベント、テイクアウトもできるのではないでしょうか。
投稿: mamekichi | 2022年6月 2日 (木) 17時58分
こんにちは、エレベーターの検査の立ち合いお疲れさまでした。
普段は屋上には入れないんですね、OKなら花火大会の時なら大勢の人が見られそう。
そういえば今年は花火大会があるそうですね。でも有料席のみで飲食禁止だそう。
ビールのイベント楽しそうですね、
飲まなくても食べ物をテイクアウトだけでもできるならしてみたいです。
投稿: ミリオン | 2022年6月 2日 (木) 13時22分