デスクトップPCが壊れました
未明から明け方にかけてよく降りました。関東・甲信地方は梅雨入り宣言が出されましたが、東海地方はまだだとか。しかし、今週半ば以降は、すっきりしない天気予報になっています。さて、今朝、とんでもないことが起きてしまいました。パソコンが起動しなくなったのです。この富士通のパソコンをベースにしたエディオン・オリジナルモデルのデスクトップ(FMV77BK1KG)をメインに使っていたのですが、この画面から先に進まず。何度繰り返しても同じ。5年前の9月に購入したもの(2017年9月29日:神出鬼没のアオサギ(笑)……新しいパソコンをゲットしてしまいました(苦笑))。5年弱というのが、長いのか短いのか、よく分かりませんが、酷使していましたから、やむを得ません。リンク先の記事には、「非常勤講師の給与の前期分以上をはたいた」と書いていますが、それを5で割れば、1年3~4万円くらい。よく使ったから、まあいいかという気もします。ハードディスクが壊れたと思われます。エディオンの長期保証の対象期間中ですから無料で修理はできるのですが、ハードディスクが壊れたとなると、アプリケーションやデータはぶっ飛びます(データは、毎朝8時にバックアップをとっていますので、大丈夫。写真は、RAIDを組んだディスクに保存してありますから、これも大丈夫)。現在は、とりあえず、中古で買ったPanasonicのCF-SZ5を代わりに使っています(2019年8月30日:散歩に行くも降られ2.4㎞……ハイキング用品ゲットと、パソコン入れ替えの話)。3月にSONYのデジタルカメラ(RX-10)を買ったばかりで懐具合は寂しいのですが(2022年3月3日:お試し中)、デスクトップがないのはいかにも不便。新しくして、節約生活をしようと考慮中。
雨でしたから、散歩には行っておりません。午後は、市民大学ゼミナール郷土史学科へ。今日は、2回目。「久波奈名所図会」を中心に桑名の史跡を深掘りするというテーマ。今日は、我が家に近いあたりのお話でした。浄土寺、袖野、水主町、三崎御門と三崎御番所。山田彦左衛門といった内容。
浄土寺は、我が家のベランダからすぐそばに見えます。本多忠勝公の墓所があります(ただし、菩提寺ではありません。菩提寺は西岸寺で、これはいまは岡崎にあります)。袖野は、今の諸戸氏庭園の御殿あたりにあった地名、水主町は、時代によって場所が移っていますが、諸戸氏庭園の東西に2カ所、三崎御門・御番所は、三崎通の住吉入江南端あたりにありました。山田彦左衛門は、江戸時代の桑名の豪商で、その隠居所の跡が、現在の諸戸氏庭園です。また、閑を見て、資料をスキャンし、内容をまとめることにします。
冒頭に書きましたように、デスクトップPCが壊れましたので、写真のレタッチソフトや、メーラー(Thunderbird)が吹っ飛びました。写真はネットの無料サイトでトリミングやリサイズをしています(明るさ、色の調整は不可で、ちょっと見にくくなっています)。メーラーもダメになりましたので、アドレス帳、これまでのメールも消滅していますが、すべてG-mailに転送して管理していますので、交友のある皆様のメールアドレス、これまでのメールは、手間暇をかければ、G-mailから探せます。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 九華公園で目の前にカワセミ!!(2022.09.15)
- 戻り梅雨……今日は市民大学郷土史学科(2022.07.04)
- 新しいパソコンは快適、快調なのですが、OneDriveには参った(2022.06.10)
- 江戸橋での仕事は中間地点を通過……パソコンのその後(2022.06.08)
- デスクトップPCが壊れました(2022.06.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
コメント
pnさん、おはようございます。
デスクトップPCの電源投入直後、F2を何度か押して、BIOS画面をチェックしたのですが、とくに異常な表示はないようです(現在の私の能力では、分からないだけかも知れませんが)。
Let's noteの小さい画面では、老眼に優しくなく(苦笑)、いつも以上に目がショボショボしています。
せっかく勧めていただいた対応方法とは異なるのですが、Windows11にアップグレード可能で、SSDが搭載されているデスクトップPCを買おうかと思案しています。
投稿: mamekichi | 2022年6月 7日 (火) 04時44分
mamekichiさん、こんばんは。
これは災難でした。電源投入後にキーボードの
F2を押すとBIOS画面が出て問題箇所がわかるかもしれません。
スペックを確認したところこのPCですと
Windows11には(公式では)非対応ですので、
2025年10月14日にwin10のサポートが終了します。
今の買い換えはもったいないので修理をおすすめします。
次に購入されるときはHDDの部分がSSDになっている
モデルをおすすめします。ものすごく快適になりますよ。
投稿: pn | 2022年6月 6日 (月) 21時18分