« スズメのヒナばかり……二番仔たちの季節 | トップページ | アマサギには会えず……プチ遠征も、雷鳴で早々に撤退 »

2022年6月25日 (土)

貝塚公園でクマゼミが鳴いていました……写真も動画もありませんが(苦笑)

Dsc03032c_20220625160801  午前中は良く晴れて、昼頃には34.2℃になりました。梅雨明けか、はたまた、一気に真夏になったかと思うほどでしたが、午後からは、にわか雨というか、雨雲が次々に湧いてきて、雷も鳴って、一時は雨もよく降り、雷と竜巻の注意報が出ました。朝7時半から、散歩。三崎通、田町、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、吉津屋町、新築公園、アピタ桑名店、八間通とちょっと変則パターンで散歩。6.4㎞を歩いたのですが、10時には帰宅。アピタの本屋を覗こうと思って、先にツバメの巣を見に回ったのです。

Dsc02892c Dsc02902c  三崎通のお宅の巣にも(左の写真)、田町の商店にある巣にも、親ツバメがきちんといました。三崎通のお宅では、親ツバメが巣に就くようになったのは、6月16日(2022年6月16日:九華公園でダイサギが魚をゲット……コミュニティパークのクチナシは、わずかに咲く)田町の商店では、修復が終わって親ツバメが巣に就くのを確認したのは、6月21日(2022年6月21日:夏至の今日は雨模様)でした。ツバメの抱卵日数は、13~17日といいます。早ければ、月末から7月初めにヒナが見られそうです。

Dsc03015c Dsc03027c  揖斐川の堤防、船津屋さんの裏手ではヒバリ。左の写真はオス、右のものはメス。嘴を開いていますが、鳴き声は聞こえませんでしたから、暑くてそうしていたのだろうと思います。

Dsc03036c Dsc03080c  九華公園では、今日も昨日と同じく、鳥はいません。ヒナをつれたスズメが何組か見られたくらい。コゲラの鳴き声を聞いたものの、すぐにどこかに行ってしまいました。奥平屋敷跡では、今日もカメ。右の写真のカメさん、すでに産卵を終えて、穴を埋め戻していました。散歩友達もWさんだけ。暑くて、風も通りません。

Dsc03285c Dsc03177c  鎮国守国神社のところでは、今日もツバメたちが飛行訓練中。飛ぶところを撮る練習をしてきましたが、まだまだ努力がかなり必要です。普通のツバメばかりと思っていたのですが、左の写真に写っているのは、コシアカツバメでした。右の写真、画面の上の端になんとか写っていたという代物。証拠写真以下。

Dsc03141c  カワウ。公園内の野球場にある照明灯の上。最近、カワウは少なく、いても1~2羽。こんな日当たりの良いところにいると、暑いはず。嘴を開いて、喉をブルブルさせています。たぶん、夏にイヌがハアハアしているのと同じだと思います。貝塚公園では、クマゼミが鳴いていました。写真も、動画も撮れませんでした(家内には、気のせいだといわれましたが、空耳ではありません)。コゲラの鳴き声もしたのですが、姿は見えず。

Dsc03502c Dsc03072c  他の公園では、スズメがいたくらい。アピタ桑名店では新光堂書店で文庫本を1冊、購入。午後からは、それを読んでいましたが、雷鳴が響いたり、雨が降ってきたりしています。明日は、午後から、ちょっとした用事がありますが、午前中は、天気が良ければ散歩、バードウォッチングに行きたいところ。

Dsc_6578c  オマケ。万年青の実は、どうも付かない感じです。受粉が出来なかったということなのでしょうね。

| |

« スズメのヒナばかり……二番仔たちの季節 | トップページ | アマサギには会えず……プチ遠征も、雷鳴で早々に撤退 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

しばっちゃん、おはようございます。

昨日は、こちらも同じような天候で、暑かったと思ったら、午後からは雨が降ったりでした。

今日は、7時過ぎから長良川河口堰などへ行ったのですが、雷が鳴り、Yahoo!天気を見たら、「20分後に雨が降る」ということで、急いで帰宅してきました。

ヒバリは、鳴き声は聞いても、姿はあまり見ることはないでしょうね。
カラスは、ヒナも巣立って、数が増えたかも知れません。

雨の日、鳥たちは木の中などや、人家の軒下、樋の下、橋の下などいろいろなところにいるようです。

投稿: mamekichi | 2022年6月26日 (日) 09時55分

土曜日は、暑かったり、急に雨が降って雷が鳴ったり、不安定な天候でした(こちらでは)。
今朝も、地震、大雨、雷です(こちらは)。
朝から除湿、アイロンかけしています。
ヒバリも、私は見分けられません。最近は、カラスの数が多いように思います。こんな大雨の日は、カラスはどこに避難しているのでしょう?
こんな大雨の日は、散歩は難しいですね。

投稿: しばっちゃん | 2022年6月26日 (日) 08時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« スズメのヒナばかり……二番仔たちの季節 | トップページ | アマサギには会えず……プチ遠征も、雷鳴で早々に撤退 »