« 20220612水の都・大垣ウォーキング(その3)……船町川湊から美濃路を歩いてゴールの大垣駅へ(完) | トップページ | 今日は楽しい(?)演習 »

2022年6月21日 (火)

夏至の今日は雨模様

Dsc01527c  夏至ですが、曇りのち雨という天気。四日市港での日の出は4時39分、日の入りは19時10分だそうですが、今日はお日様は拝めそうもありません。天気予報では、昼くらいから雨ということでしたので、7時半から散歩に出たものの、九華公園にいたら降り始めるというよくあるパターン(苦笑)。やむを得ず、撤収。今日は、三崎通、田町、九華公園を半周して、京町から寺町商店街のアーケードを通って帰宅。歩いたのは、いつもの半分、3.2㎞。帰宅は、9時半前。冒頭の写真は、久しぶりに見てきた歌行燈本店のアジサイ。

Dsc01476c Dsc01486c  まずは、ツバメの巣を見ていこうと思って、いつもと違うルートをたどりました。左の写真は三崎通のお宅、右は田町の商店。いずれの巣にも、親ツバメが就いていました。どちらにも卵が産んであるものと思います。

Dsc01615c Dsc01680c  九華公園では、スズメ、シジュウカラ、カワラヒワなどがいましたが、今日は、ツバメの観察に終始。奥平屋敷跡と二の丸跡の間の電線に今日も、ヒナが2羽。巣立ってきて間もないと思います。親ツバメが来ると、ヒナは右の写真のように、大騒ぎ。

Dsc01959c Dsc01956c  別のアングルからも眺めてみました。よくよく、また、何度も見ていると、餌を与えていないことの方が多いようでした。餌を与えたこともあったのですが、ごく小さい虫(蚊のようなものか?)くらいで、トンボなど大きな餌は与えていません。たぶん、フェイントをかけて、飛ぶように促しているのではないかと思います。

Dsc01874c  ヒナは、この写真のように2羽がいたのですが、手前のヒナが、上の4枚の写真の主人公。奥にいて、ピントが合っているヒナは、勝手に飛んでいって、しばらくするとここに休憩しに来るという感じ。こちらのヒナのところには親ツバメは来ません。きょうだいなのか、別々の家族なのかもよく分かりませんが……。

Dsc02097c Dsc02120c  このツバメ・ショーを見終えたら、雨が落ちてきましたので、なんとなく不消化な気分のまま帰宅。寺町商店街の南の入り口で、イソヒヨドリのメス。寺町商店街には、この写真のようにアーケードがあります。散歩途中で雨に降られたときには助かります。9時過ぎの写真。まだ開店準備中。

Dsc01554c Dsc01557c  オマケ。ソテツ。九華公園にも寄せ植えが1カ所にあります。新芽というには、かなり伸びていますが、新しい葉が出てきていて、新鮮な光景に見えました。花菖蒲はほぼオシマイ。お礼の肥料を施したり、株分けをしたりする必要があると思うのですが、そういう動きはなし。一部の話では、株分けは、市民に花菖蒲を分けるために行うと思っている節があるらしいとか。本末転倒。今年も、花菖蒲の頒布会はするとか。

Dsc01472c Dsc01533c_20220621152801  明日は、江戸橋での非常勤。楽しい演習の予定(笑)。「傾聴の演習」を行います。学生諸君は、なんとなくカウンセリングの演習と勘違いするようですが、違います。梅雨に入りましたので、天気が気になりますが、今のところ、曇りの予報。

| |

« 20220612水の都・大垣ウォーキング(その3)……船町川湊から美濃路を歩いてゴールの大垣駅へ(完) | トップページ | 今日は楽しい(?)演習 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

しばっちゃん、こんばんは。

写真は、基本的に連写でとっています。
同じシーンでも微妙に違った風に撮れます。

なかなか満足のいく写真を撮ることは出来ないのですが、それでもマシなものを選んでいます(微少)。

寺町商店街は、今風にいうと、昭和の雰囲気が残る商店街ですね。

投稿: mamekichi | 2022年6月22日 (水) 20時14分

写真500枚とは!その中の貴重な写真なんですね。
寺町商店街のアーケードは昔ながらのよい雰囲気です。

投稿: しばっちゃん | 2022年6月22日 (水) 20時10分

しばっちゃん、おはようございます。

ツバメの親子の写真は、500枚ほど撮ってきた中から選びました。
3月に買った新しいカメラは、秒速24枚で連写できますので、ついつい枚数が多くなります。
枚数が多くなると、写真を見るのに時間と労力がかかり、良いのか、悪いのか??

イソヒヨドリは、我が家あたりや、散歩コースで割と普通に見られる鳥です。

寺町商店街は、3と8の付く日に市が立ちます。
昔ながらの商店街でいい感じですよ。

投稿: mamekichi | 2022年6月22日 (水) 04時41分

ツバメの親子の写真は、よくとれていますね。ヒナがかわいいです。イソヒヨドリのメスも見慣れてきました。寺町商店街のアーケードの写真はきれいに撮れていて味がある風景です。

投稿: しばっちゃん | 2022年6月21日 (火) 21時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 20220612水の都・大垣ウォーキング(その3)……船町川湊から美濃路を歩いてゴールの大垣駅へ(完) | トップページ | 今日は楽しい(?)演習 »