« ムナグロの日……コアジサシは超証拠写真 | トップページ | センダイムシクイ、九華公園に登場……午後からは市民大学郷土史学科へ »

2022年5月 1日 (日)

雨にて「読み、調べる日」……ALKOOという歩数その他記録アプリの余談を追記しました

0501rader  5月になりましたが、朔日から雨。雨は、朝7時過ぎから15時過ぎまで降っていました。雨量はさほどではなかったものの、何となく出鼻をくじかれた気もします。「晴歩雨読」がモットーですから、今日は「雨読の日」。

Tokaido  今月後半に依頼されている研修会の資料をチェックし、修正したのちは、ウォーキングのコース調べ。松阪と大垣へ行こうという話になっています。東海道ウォークが、今週末、亀山宿から関宿までを歩く予定。その先も東海道は、もちろん続くのですが、鉄道が通っていないのです。左の画像は、関宿から西のあたりの地図。JR関西線は、関駅からほぼ真西に通っています。しかし、東海道は、左の地図では国道1号線にほぼ沿って、鈴鹿峠を越えていきます。私のウォーキングでは、電車で行って、電車で帰るスタイルですので、このやり方ではこの先を進むのは困難。県内にはもう1つ、坂下宿がありますが、関西線の駅からははるかに遠い(苦笑)。それ故、取り敢えず、「三重県内の東海道を完歩」という目標を立てたのですが、関宿止まり。という次第で、関宿まで東海道を歩いたあとは、松阪と大垣とを考えているのです。

Dsc02829c_20220501165401  今週は、ゴールデンウィークですから、非常勤の授業は休み。明日午後は、市民大学郷土史学科の第1回講義。今年度のテーマは、「桑名の史跡を深堀りする-『久波奈名所図会』を中心に-」です。週末には、上記のように、東海道ウォークで亀山宿から関宿までを歩く予定。関宿は、以前から行ってみたかったところで、楽しみにしています。東海道五十三次の47番目の宿場町で、今なお当時の雰囲気が残されており、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。

Dsc02822c  明日は、天気は回復するという予報ですから、午前中は散歩に行けるでしょう。

Screenshot_20220501192045c  ここからは追記で、余談。スマホで、ALKOOという歩数計アプリを使っています。歩数は、「からだメイト」というアプリとほぼ同じですから、歩数計としての機能はまあ正確だろうと思うのですが、GPSで歩いたルートを見ると変なルートになっていたり、歩いてない道を歩いたことになっています。けっこうな頻度で揖斐川のまん中を歩いていたり、桑名駅の西の方を歩いていたりしたことになっています。この画像は、4月28日に歩いたルートの、ALKOOによる記録。この日は、春日町にあるS理容院さんで9時半に散髪を終え、三崎通、田町、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、京町、吉津屋町、寺町と回ってきました。当たり前なのですが、揖斐長良川のまん中には行けません(苦笑)。税務署の方にも、八間通の方にも行っていません。ことほどさように、歩いたルートの記録は、かなりテキトーのようです。

 

| |

« ムナグロの日……コアジサシは超証拠写真 | トップページ | センダイムシクイ、九華公園に登場……午後からは市民大学郷土史学科へ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ムナグロの日……コアジサシは超証拠写真 | トップページ | センダイムシクイ、九華公園に登場……午後からは市民大学郷土史学科へ »