今日の鳥は、スズメ、ハクセキレイ、カラス、ツバメ(微苦笑)
アメダスの記録では、29.9℃となりました。昨日と同じく、上天気で暑くなっています。いつものように7時半から、いつものコースを散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、京町、吉津屋町、新築公園、常磐町、寺町、田町、三崎通と6.4㎞。毎年、この時期には同じことをぼやいていますが、鳥はいません。
歩いていて、あちこちで見るのは、スズメばかり。たいていヒナを連れています。左の写真は、七里の渡跡近くにて。ハクセキレイは、ボツボツ見かけるようになりました。右の写真は、柿安コミュニティパークで。揖斐川の堤防沿いでヒバリのオスを見たものの、ピントが合わないうちに逃げられました。
九華公園でも鳥はいません。スズメ、ムクドリなどだけ。カワラヒワが今年はほとんどいないのです。いつもなら写真を撮ることはないのですが、ハシボソガラス。この直前にエサをもらっているようでしたので、たぶんこれはヒナ。
花菖蒲は、奥平屋敷跡のすぐ北の菖蒲園で4輪ほど咲いていました。いずれもこれと同じく、ピンク色。本丸跡の花菖蒲園を見に行ったら、「もう咲いているか見に来た」とおっしゃる女性に出会いましたが、ガッカリしておられました。こんなことを書くのも何ですが、今年はお勧めできません。
奥平屋敷跡の花菖蒲園をよく見たら、先日補植したものが、こんな風に転がってました。最初は、別のところで1本が転がっていましたので、「植え忘れたのか?」と思ったのですが、この写真の辺りには、合計4本ほどがこんな状態でした。カラスがほじり出したのかも知れません。
貝塚公園ではコゲラの鳴き声が聞こえたものの、見つけられませんでした。カワラヒワは少しいたものの、写真は撮れず。ずっと飛んで、田町の商店にあるツバメの巣。親ツバメが何かしていましたが、何をしていたのかはよく分かりません。ここに行く前に京町のお宅の巣を見ましたが、親ツバメはいませんでした。これまでの経験上、卵があっても不在にしていることがあるようです。
三崎通のお宅にある巣。ヒナ5羽は、元気そうでした。しばらく見ていたら、親ツバメがやって来てエサを与えていました。というようで、今日のバードウォッチングは、以上(苦笑)。
今週は、明日火曜日午前中に、名古屋で勉強会の講師。ある児童発達支援サービスなどを行っているところの父母会の主催。明後日水曜は、江戸橋での非常勤。週末は、勝手にハイキングで松阪へ行く予定。写真は、常信寺のカシワバアジサイ。
| 固定リンク | 0
« 20220522JRさわやかウォーキング・近鉄ハイキング共同企画「四日市けいりんバンク特別開放と四日市の鉄道・バスグッズマルシェ第2弾!!」(完) | トップページ | 予定通り、名古屋で講師 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
「散歩」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「野鳥」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
コメント
Mライトさん、おはようございます。
ツバメのヒナ、カワイイですよ。
ほぼ毎日見に行きますので、成長を見守っているような感じです。
オバQというのは、言い得て妙です(微笑)。
親鳥は、おっしゃるようにスマートです。
もっとも、ヒナに餌をやるのに懸命で、自分はあまり食べていられないのかも知れません。
投稿: mamekichi | 2022年5月24日 (火) 04時42分
しばっちゃん、おはようございます。
今週は、今日、明日と勉強会、講義と続きますので、私にしては忙しいのです(微笑)。
松阪へは、私も土曜日に友人とウォーキングに行くことにしています。
松坂城跡、御城番屋敷などなどを回ってくるつもりです。
投稿: mamekichi | 2022年5月24日 (火) 04時40分
深夜にお邪魔します。
ツバメ可愛いですね~ 思ったより親鳥は
スマートで~ その隣の口を閉じた
雛鳥も可愛い オバキュウみたい。
投稿: Mライト | 2022年5月24日 (火) 01時08分
今週はお忙しそうですね。私も、週末、土曜日は松阪に行く予定です。午後から訓練会があるので参加しようと思っています。行く所があるということは、よいことです。
投稿: しばっちゃん | 2022年5月23日 (月) 21時55分