予定通り、名古屋で講師
昨日ほどではありませんが、それでも27.4℃と暑くなりました。午前中、予定通り、名古屋で、勉強会の講師を務めてきました。お世話をしてくださった方々の接遇の良さや、聞いてくださった皆様の熱心さに助けられ、大変楽しくお話しをすることができ、感謝しています。ついつい調子に乗ってしゃべりすぎ(苦笑)、質疑応答の時間が短くなってしまい、ご迷惑をおかけしました。
さて、出かけた先は、冒頭や、この2枚目の写真附近。名古屋駅から久しぶりに地下鉄桜通線に乗って、現役時代に通勤していた駅の1つ手前まで。昔のことを少し思い出したりしながら、電車に乗っていました。ただ、桜通線では、どこの駅にもホームドアが設置されているなど、大袈裟に書けば、「隔世の感」も(苦笑)。年を取りました。
12時20分頃、すべてのことを終え、そのまま帰宅の途へ。「用事が済んだらサッサと帰る」というマイナーなモットーもあるのです。帰りに名古屋駅から乗った急行電車は、ご覧のように、「神宮ゲートウェイ斎宮」のペイントが施されているもの。「斎宮×近鉄 壇蜜斎王トレイン」として、令和3(2021)年12月から今年の7月初旬まで運行されています。アフターコロナにおける斎宮・明和町への観光誘客を目指すプロジェクトの一環で、斎宮・斎王をイメージしたデザイン。斎王役には、タレントの壇蜜さんが起用されているのですが、そのイラストがあるところではありませんでした。
桑名駅に着いたのが、13時20分過ぎでしたし、いささかお疲れでしたので、駅にある伊勢ノ国食堂 しちりで昼を済ませていくことに。最近、ランチメニューには麺類が充実しています。本日のおすすめから「ひやしてんぷらおろしうどん」をチョイス。税込みで¥1,070。麺には腰があり、天ぷらも揚げたてが載っており、美味しくいただいてきました。ということで散歩はなし。明日は、いつものように、江戸橋での非常勤の6回目。明日も天気がよくて、気温は上がりそうです。
| 固定リンク | 0
「学問・資格」カテゴリの記事
- 20220902勝手にハイキング「壬申の乱から1350年記念 霞ヶ浦~大矢知ウォーキング」(予告編)(2022.09.02)
- 九華公園で1年半ぶりくらいにヤマガラ……オンライン研修会にも参加しました(2022.08.27)
- 三重K-ABCアセスメント研究会第30回研究会のお知らせ(2022.08.14)
- お知らせ(2022.05.26)
- 予定通り、名古屋で講師(2022.05.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
コメント
しばっちゃん、おはようございます。
けっこう暑くて、疲れました(微笑)。
年を感じます(苦笑)。
皆さん熱心に聴いてくださり、気持ちよく話をしてきました。
名古屋市博物館は、桜山でおりますね。
もう退職して10年以上過ぎました。
桜山あたりには行っていません。
投稿: mamekichi | 2022年5月25日 (水) 06時29分
お疲れ様でした。ついつい調子にのってしゃべりすぎも、たまにはいいですよね。年齢を重ねていくと、雑談でも話すことに気を使う時があります。でも、思うこととか専門的な事とか話すとエネルギーを得たりします。地下鉄桜通線は、私も懐かしいです。2002年、6月8日に名古屋市博物館に行って北野天満宮神宝展を見ました。「さくらばな ぬしをわすれぬものならば ふきこむかぜに ことづてはせよ」(菅原道真)とメモしています。わ、20年も前のことですね。
投稿: しばっちゃん | 2022年5月24日 (火) 20時48分