« 江戸橋での仕事、前期2回目……エレベーター・リニューアル工事の完了検査は未体験ゾーンでした(微笑) | トップページ | 貝塚公園でセンダイムシクイ……「桑名城探訪」アプリの「まちあるき」をコンプリート »

2022年4月21日 (木)

鳥は少なかったので、「桑名城探訪」アプリで遊ぶ

Dsc08424c  午後になって雨雲がかかってきました。朝、家事を済ませて、8時20分から散歩をスタート。住吉神社から九華公園へ。とある理由で九華公園内をウロウロ。その後、内堀公園、京町、吉津屋町とツバメの巣を見て、新築公園から常磐町、老松公園、寺町、三崎通、田町、諸戸氏庭園前と回って6.0㎞。10時半過ぎに帰宅。

Dsc08436c Dsc08448c  鳥はほとんどいません(苦笑)。スズメ、ドバト、ハシボソガラスがところどころにいるくらい。九華公園には、8時40分に到着。左の写真は、管理事務所近くのツツジ。公園内某所にあるコゲラの巣、今日はそこに着いたら、ちょうどコゲラが顔を覗かせていました。鳴き声もほかから聞こえたものの、姿は見つけられず。

Dsc08481c Dsc08491c  奥平屋敷跡にある「九華すずめ食堂」。かなり傷んでしまいましたが、まだあります。ドバトがやって来て占領中。スズメは遠巻きに眺めているだけ。二の丸跡で、カワラヒワ。今日は、九華公園でも鳥は少なく、ヒヨドリ、ムクドリも少ない。そして、とうとう、カモの姿が消えました。昨日は、キンクロハジロが7羽くらいいた時間帯もあったそうですが、今日はどこにも見当たりません。

Dsc08510c Dsc08500c  やむなく、梅の実とか、イロハモミジの葉っぱとかを撮ってきました(苦笑)。左の写真は、豊後梅の実。ずいぶん大きく、よく見る梅干しくらいの大きさになっています。右は、モミジ。そろそろ「翼果」が出てくる頃です。

Dsc08549c Dsc08591c  公園内のツツジ、咲き始めはソメイヨシノが散る頃で早かったものの、その後、なかなか開花が進みません。先日書きましたように、剪定の仕方か、肥料を与えていないことの影響のように思われます。その証拠に、鎮国守国神社の鳥居のところ(左の写真)や、立教小学校の裏手(右の写真)では、よく咲いています。

Dsc08632c Dsc08610c  内堀公園には鳥はおらず。新築公園で枯れ草を咥えたスズメ。巣材にするのでしょうか。近くには、オス。求愛行動のポーズを取っていました。ツバメがいたのは、京町の呉服屋さんのみでした。

Dsc08652c Dsc08601c  藤棚も見てきました。左は内堀公園にて、右は老松公園にて。どこも市の公園ですが、手入れが行き届いていないようで、残念。

Screenshot_20220421074922c  ところで、九華公園でウロウロしていたと書きました。昨日から、「桑名城探訪」というスマホアプリの配信が始まりました。昨日は、非常勤のあと、エレベーター・リニューアル工事の完了検査でしたので、試す余裕がありませんでした。今朝、散歩に出る前にインストールして、出かけました。桑名市のWebサイトには、次の引用のように説明されています。左の画像は、アプリを開いたときのスクリーンショト(スクショ)。

かつて存在した桑名城を3DCGで再現し、ありし日の桑名城や城下町をVRやARで見る事ができるスマホアプリ「桑名城探訪」を4月20日より配信します。

このアプリは、桑名城跡付近の指定の場所でスマホをかざす事で、3DCGで再現された桑名城や城下町を360度のVRで見る事が出来たり、スマホのマップに古地図を重ねて表示する事で、まるで昔の桑名を歩いている気分を味わえる、桑名観光にお勧めのアプリです。

Screenshot_20220421075445cScreenshot_20220421092939c  こちらは、「桑名城探訪」を開いた画面のスクショ。「まちあるきスタート」をタップすると、Googleマップが現れ、そこにVRポイントが表示されています。VRポイントに近づくと、サウンドとバイブでそれを知らせてくれます。右の画像は、九華公園の吉之丸堀にかかる橋を渡っているときのスクショ。数字が赤くなっているところは、すでに訪ねて、スタンプをゲットしたところ、青い(紺色)の数字はまだ行っていないところ。

Screenshot_20220421090847c  VRポイントに達すると、スタンプがゲットでき(右の画像)、さらにそのポイントから見えた桑名城や城下町の風景を、3DCGの360度VR画像が見られます。左の「桑名城を仰ぎ見る」というスタンプは、鎮国守国神社の一の鳥居あたりでゲットしたもの(右上のマップでは、#2のポイント)。

Screenshot_20220421091118c Screenshot_20220421091225c  #1のポイントが、「天守閣直上」。ここで見られるVR画像は、右のようになっています。天守閣は、元禄14(1701)年の桑名市街地の過半を焼く大火で焼け落ちてしまい、その後再建はされていません。焼失直前の天守は、4重6階(外観で屋根が4つ重なり、内部は6階建て)という記録が残っています。

Shouhocastle  左の画像は、正保城絵図に書かれた桑名城本丸あたりの様子。右下に天守閣が描かれています。正保城絵図は、正保元(1644)年に幕府が諸藩に命じて作成させた城下町の地図です。

Screenshot_20220421094344c Dsc08594c  九華公園のあちこちでもスタンプをゲットしてきましたが、ほかに、ここは、南大手門のあたり。今の歴史を語る公園のところになります。スタンプをゲットしたところから、同じ方角を見て撮った写真が右のもの。ここの向かって左手(西側)に旧東海道が通っています。右手(東側)が桑名城。右の写真では、民家の一部が堀に向かって出張っていますが、その向こうあたりに南大手橋がかかっていたものと思います。

Dsc08709c Screenshot_20220421104041c  ずっと飛んで、ここは現在の諸戸氏庭園前。煉瓦蔵は、明治の末から大正の頃、諸戸清六氏が立てたものですから、江戸時代にはありません。また、現在の住吉入江は、江戸時代は、桑名城の惣構え堀でした。スクショも、写真も東を向いて撮っています。

Screenshot_20220421144625c  ということで、鳥も散歩友達も少なかったのですが、「桑名城探訪」というアプリで遊んできました(微笑)。スタンプは、左のスクショのように、7箇所でゲット。残りは、鐘の門(これは、九華公園の西の入り口あたり)と三の丸(柿安コミュニティパークの南東)の2箇所。明日、コンプリートして来ることにします。アプリでは、ほかに、Googleマップに古地図を重ねて表示したりもできるようですから、まだまだ楽しめます。「久波奈名所図会」を持って街歩きをしようと、先日も書きましたが、それにも使えると思います。

Dsc08424c  などと遊んでますが、昨日の講義のQ&Aが途中で止まっています。気分を切り替えて、そちらに取り組まないと(爆)。

Dsc08605c  余談。桑名市博物館の次の企画展。「とりてん」ですが、「鶏天」ではなく、「鳥展」。これは楽しみ。

| |

« 江戸橋での仕事、前期2回目……エレベーター・リニューアル工事の完了検査は未体験ゾーンでした(微笑) | トップページ | 貝塚公園でセンダイムシクイ……「桑名城探訪」アプリの「まちあるき」をコンプリート »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

歴史散歩」カテゴリの記事

城・城跡」カテゴリの記事

名所旧跡」カテゴリの記事

コメント

ミリオンさん、こんにちは。

桑名城探訪アプリの「まちめぐり」アプリで、今日、13箇所をコンプリートしてきました。
宿場の茶屋ハジメでテイクアウトのどら焼き10%オフと、クリアフォルダプレゼントというクーポンがもらえました(微笑)。

それぞれの場所の説明も出て来ますから、楽しめるかと思います。

桑名城は、城絵図は残っていますが、実際にどういう建物だったかの詳しい図面はありませんので、かなり想像したものではないかという気がします。

投稿: mamekichi | 2022年4月22日 (金) 15時52分

桑名城探訪アプリ面白そうですね。
桑名城ってこんな感じのお城だったんですね。
古地図を見ながら歩くのも楽しそうです。
まだスマホにかえてから日が浅いので使いこなせてません、
アプリのダウンロードもまだ未経験です。

投稿: ミリオン | 2022年4月22日 (金) 14時01分

しばっちゃん、おはようございます。

桑名城探訪は、なかなかよくできています。
Googleマップに古地図を重ねて表示したりもできますので、これも試そうと思っています。

桑名市博物館では、今、刀剣の展示をしていますよ。
「刀剣幻想曲・再演」で5月8日まで。
桑名には、村正をつくった千子派の刀鍛冶が住んでいたと伝わっています。

去年の「若冲と京の美術」、私も娘と見に行きました。

投稿: mamekichi | 2022年4月22日 (金) 04時53分

桑名城探訪、楽しそうです。桑名市立博物館にも行ってみたくなりました。桑名駅から徒歩15分か20分なんですね。「鳥展」のポスターの背景の色が、去年の三重県立美術館の企画展「若沖と京の美術」のポスターの背景の色と似ています。とてもきれいな色ですね。

投稿: しばっちゃん | 2022年4月21日 (木) 20時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 江戸橋での仕事、前期2回目……エレベーター・リニューアル工事の完了検査は未体験ゾーンでした(微笑) | トップページ | 貝塚公園でセンダイムシクイ……「桑名城探訪」アプリの「まちあるき」をコンプリート »