揖斐長良川の中洲からオオヨシキリの声
昼くらいから雨という予報でした。いつも通り、7時半から散歩に出かけ、10時45分頃拙宅マンションに帰った時から、雨が降り始めました。散歩は、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、京町、吉津屋町、南魚町、田町、三崎通と6.1㎞。鳥が少ない時期である上、こういう天気ですから、サッパリ(苦笑)。それでも、住吉神社から九華公園に向かって揖斐川の堤防を歩いていたら、長良川との中洲からオオヨシキリの鳴き声が聞こえてきました。「ギョギョシ ギョギョシ ギョギョシ」とか「ケケス ケケス カイカイシ」などと聞こえます。長良川河口堰の親水広場に行けば姿が見られます。そろそろコアジサシも気になります。
九華公園には、今日は、カルガモが1羽。昨日は、4羽いたといいます。この他の鳥は、少ないこと。カワラヒワ、シジュウカラ、スズメ、ムクドリなど。ドバトはほとんどいません。
公園内某所のコゲラの巣。15~30分に1回くらい、親コゲラが餌を口いっぱいに咥えてやって来ます。ときには、親2羽が同時に巣に入ったこともありました。動きはすばやく、顔を覗かせたかと思うと、スゴい勢いで飛び出していきます。餌を持ってきたときは、さすがに慎重で、巣よりやや下に止まり、周りを確認してから巣に入っていきます。このところ、コゲラについては、餌を咥えてやって来たという同じような写真ばかりです。
花菖蒲園の様子。昨日、雑草除去作業が行われていましたが、さすがにどちらもすべて雑草を抜くことはできなかったようです。花菖蒲の育ち具合は、例年より貧弱。やはりきちんと手をかけ、世話をしていないといけません。ただし、管理人さんがサボっているのではありません。ほかに理由があります。
ツツジは、咲ききらないうちに、早くから咲いていた花はもう傷み始めています。つつじまつりは、明後日からですが、最近はツツジが咲き始めるのが早くなったと思います。
貝塚公園、内堀公園ではとくに鳥はおらず。左の写真は、京町のお宅にあるツバメの巣。修復作業を続けているようです。博物館の巣には、まだツバメは来ていません。右は、京町の呉服屋さんの巣。親ツバメが巣で何かをしていたのですが、何をしていたのかは不明。このあと、巣に就いていました。ヒナの姿はありません。
田町の商店の巣には、ツバメが2羽いたのですが、カメラを向けたら、2羽とも逃げてしまいました。邪魔をしてしまったようです。三崎通のお宅の巣は、昨日は親ツバメがいたのに、今日は留守。今ひとつ、行動がよく分かりません。
非常勤の授業のQ&Aは、確認&修正を終え、メールで送りました。が、今日は祝日ですから、来週、助手の先生がチェックしてくださるでしょう。明日は、朝から晴れの予報。もうちょっといろいろな野鳥が見てみたいところ。プチ遠征か?
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
「散歩」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「野鳥」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
コメント
ひらいさん、こんばんは。
午後からよく降りましたね。
九華公園には、冬鳥はいなくなりました。
河口堰には、サギたちがいるんですね。
九華公園にいたゴイサギも、このところすっかりご無沙汰です。
コアジサシが来ているとなると、落ち着かなくなります(微笑)。
オオヨシキリ、ケリ、コチドリなどなども見たいですね。
投稿: mamekichi | 2022年4月29日 (金) 18時00分
mamekichiさん、こんばんは!
昼前から本降りになってきましたね、自分も午前中のうちに、いつものコースを巡回してきました。
もう九華公園にも冬鳥は居ないようですね、本日確認した河口堰にもいなかったです、河口堰はコサギが大勢集まっており、アオサギ、ダイサギが少々と言う感じ、この時期子育てが忙しく、全然居ないかなと思ったので意外でした。
mamekichiさんが確認したオオヨシキリの鳴き声、自分が行った時にはひっそりとしていました(かなり早朝です)、コアジサシは本日3羽確認しました、今年も無事到着してくれて嬉しいです。
投稿: ひらい | 2022年4月29日 (金) 17時39分