« 桜はほぼ終わり、フジ、ツツジ、ハナミズキへ……エレベーター・リニューアル工事で階段を登る(笑……膝がか?) | トップページ | 非常勤前期初日は、無事に終了か? »

2022年4月12日 (火)

野鳥はいよいよ少ない

Dsc05545c  今日も夏日になりました。散歩してくると、汗を掻くようになります。7時半からいつも通り、住吉神社、九華公園、貝塚公園へ。さらに内堀南公園、外堀、京町、南魚町、田町、三崎通と5.9㎞。途中、銀行や郵便局で所用を済ませ、ツバメの巣を見てきたという次第。

Dsc05540c Dsc05575c  七里の渡し跡で、ヒドリガモのオス6羽にメス5羽、コガモのペアが1組(左の写真)。揖斐川には、水鳥はいなくなりました。キンクロハジロも、カンムリカイツブリも見られません。三の丸水門の近くでは、ヒバリのメス。

Dsc05765c Dsc05651c  九華公園は、本当に静かになりました。いつも散歩に来ている人に会うだけです。今の時期、鳥の種類も、数も少なく、二重の意味で静かです。公園内某所に営巣しているコゲラは、今日も顔を覗かせていました。途中、もう1羽がやって来て交代したと思われます。

Dsc05603c  公園北門を入ったところにツグミが1羽。ここ何日か、この辺によくいます。今日は、鎮国守国神社の社務所裏にはゴイサギも、ホシゴイもいません。あたりにはスズメや、ムクドリ、ドバトがすこし。カワラヒワの鳴き声は聞こえるものの、姿は見えません。

Dsc05699c Dsc05724c  奥平屋敷跡は、ドバト、スズメ、ムクドリくらい。スズメは、巣材のようなものを咥えています。写真はありませんが、昨日は、求愛行動をしていると思われるオスも見ています。ハシボソガラスは、ずっと巣に就いています(右の写真)。

Dsc05757c_20220412150301 Dsc05747c_20220412150301  カモは、昨日と同じく、ヒドリガモ1ペアにキンクロハジロ2ペア。ただし、ヒドリガモは9時頃には姿を消しています。カルガモも1羽。たぶんアーちゃん。九華公園の野鳥は、以上(苦笑)。

Dsc05807c Dsc05805c  フジも、ドウダンツツジもかなり咲いてきました。フジは、本丸跡の藤棚。ドウダンツツジは、鎮国守国神社の拝殿前(南側)。

Dsc05779c Dsc05735c  モミジの葉も青々としてきて、気持ちの良い感じです。朝日丸跡にて。ヤマザクラには、実がついてきています(右の写真)。これは奥平屋敷跡にて。鳥も少ないので、どうしてもこういう細かいところに目を向け、変化を楽しもうということになります。

Dsc05819c  ツツジは、公園の外周遊歩道の南側の日当たりのよいところでは、これくらい咲いています。5月1日から「つつじまつり」なのですが(ただし、たぶん特別な行事はありません)、その頃には盛りを過ぎているかも知れません。

Dsc05847c Dsc05883c  貝塚公園では、ツグミを3羽見たのですが、写真はうまく撮れず。シロハラも1羽がまだいました。内堀南公園でも、ツグミ1羽(右の写真)。ここにツグミがいるのは、珍しいこと。

Dsc05876c  外堀あたりのお宅でも、ハナミズキが咲いてきていました。

Dsc05928c Dsc05943c  京町の呉服屋さんのツバメの巣(左の写真)。親ツバメが巣に就いています。右は、三崎通にあるお宅の巣。修復しているようでした。他に5箇所ほど見てきましたが、今のところツバメが来ているのは、この2箇所のみ。

Dsc05955c  いよいよ明日は、江戸橋方面での今年度第1回の授業です。この歳になると、取り立てて緊張することはありません(微苦笑)。天気は良さそうです。最高気温、桑名では23℃、津では20℃くらいの予報です。帰りには、また寄り道してこられたらと思っています(いったい何をしに行く?)。

| |

« 桜はほぼ終わり、フジ、ツツジ、ハナミズキへ……エレベーター・リニューアル工事で階段を登る(笑……膝がか?) | トップページ | 非常勤前期初日は、無事に終了か? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

Mライトさん、こんにちは。

木の穴から顔を出しているのは、コゲラの親です。
この穴は、コゲラが卵を産んで、ヒナを育てるために開けたものです。

冬の渡り鳥はほぼいなくなり、普段からこのあたりにいる野鳥たちは、繁殖期で卵を抱いていて、あまり出て来ません。
夏の渡り鳥も、ツバメが来ているくらいで、今頃は野鳥が少ない時期です。

ハナミズキもツツジもフジも咲いてきましたし、花盛りです。

投稿: mamekichi | 2022年4月13日 (水) 16時36分

こんにちわ~
木のうろから 顔出してるのは雛ですか?
幼い感じがするけど 親鳥だったり?
野鳥減ってきましたか寂しいね。

ハナミズキ 私も撮りたいな~ 花の季節
ですから 色んな花が楽しみ。

投稿: Mライト | 2022年4月13日 (水) 15時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 桜はほぼ終わり、フジ、ツツジ、ハナミズキへ……エレベーター・リニューアル工事で階段を登る(笑……膝がか?) | トップページ | 非常勤前期初日は、無事に終了か? »