« イカルは九華公園に連続6日滞在中……余談は”e-Learning”の体験 | トップページ | お試し中 »

2022年3月 2日 (水)

九華公園でカワセミとイカル&シメの集団、常信寺でウメジロウそして住吉入江でカンムリカイツブリのバッサバッサ

Img_5572c_20220302160301  朝の最低気温も5℃、日中は15℃を超え、暖かい日になりました。朝一番に家事を済ませ、8時20分から散歩をスタート。いつものように、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、紺屋町、新築公園、大央町、常磐町、常信寺、寺町と6.5㎞。2時間半コース。

 今日も、九華公園でImg_4772c_20220302160401 Img_4810c_20220302160401 カワセミに遭遇。奥平屋敷跡から二の丸跡にかけて、です。ダイビングをして、エビを捕まえ、食べていました。右の写真は、エビを咥えなおそうとしたところ。ブログの写真では分かりにくいかと思いますが、カワセミが嘴を開いているので、舌も見えています。

Img_4987c_20220302160401 Img_5018c_20220302160401  さらに、今日は、イカルの集団。奥平屋敷跡の北にもいたのですが、そのあと、本丸跡で20羽もいました。壮観です。このイカルの集団には、シメも4羽が混じっていました。イカルは、今日で九華公園に7日間連続の滞在となりました。

Img_5547c_20220302160301Img_5519c_20220302160301  もう1つ。カンムリカイツブリ。散歩帰りに拙宅前の住吉入江にいました。カモたちがよくやるように、「バッサバッサ」を見せてくれました。カンムリカイツブリのこれは、初めて。右から下の2枚に続きます。

Img_5550c_20220302160301 Img_5555c_20220302160301  ちょうど目の前でタイミング良く翼をバタバタしてくれたものです(微笑)。また、ズームアップしていた中にうまく収まってくれたのもラッキーでした。身繕いの一環としてやっていると思います。

Img_4695c Img_4672c_20220302160401  さて、散歩の初めから。朝は、住吉入江や住吉水門の内側には、鳥はいません。住吉水門の外側にイソシギがどこかから飛んできて降り立ちました。揖斐川右岸の堤防のさらに下流には、今日も、ヒドリガモとコガモが、合わせて40羽ほど。ほとんどは、右の写真のように、堤防に上がってお休み中。

Img_4720c_20220302160401  七里の渡し跡には、今日は何もおらず。三の丸公園で、ツグミ。モズの鳴き声もしたものの、姿は見えず。

Img_4743c_20220302160401  九華公園は、今日も静か。ヒヨドリがこのところまた、少ないのです。相撲場のところでカワラヒワが2~3羽。シジュウカラもすぐ目の前に2羽ほどいたものの、ピンぼけ写真ばかり。このあと、奥平屋敷跡で散歩&鳥見友達のYさん。カワセミを見たのはこのとき。奥平屋敷跡には、カワラヒワがたくさん、入れ替わりやって来ていました。ハクセキレイのペアも、花菖蒲園に来ていました。

Img_4868c_20220302160401  二の丸跡では、モズのオス。いつも奥平屋敷跡で見るモズのような気がします。他の鳥は、今日はあまり見かけません。スズメ、ムクドリくらい。

Img_4894c_20220302160401 Img_4901c_20220302160401  カモは今日は、52羽。ハシビロガモが15羽、ヒドリガモ(左の写真)のペアが2組と、キンクロハジロたち。ユリカモメ、今日は3羽のみでした。このあと、本丸跡でイカルとシメの集団に遭遇。

Img_5133c_20220302160401  九華公園の外周遊歩道の南で、ジョウビタキのオス。しばらく相手をしてくれました。貝塚公園ではツグミがいたものの、うまく写真には納められず。内堀公園、新築公園ではスズメや、カワラヒワ。

Img_5237c_20220302160401 Img_5369c_20220302160401  寺町にある常信寺では、一昨日に続いて、「ウメジロウ」。今日は、紅梅の方に2羽が来ていました。200枚近く撮ってしまいました(苦笑)。

Img_5493c  拙宅前の住吉入江に戻って来たら、ヒドリガモのペアが1組。他にキンクロハジロのオスが1羽。さらに、初めの方に触れましたが、カンムリカイツブリのバッサバッサ。

Img_5477c_20220302160301 Img_5487c_20220302160301  寺町の河津桜、家内の知人から「もう咲いているか」と尋ねられましたが、蕾はかなり膨らんだものが増えてきました。もう数日すると、見られるようになるのではないかという気がします。

 

| |

« イカルは九華公園に連続6日滞在中……余談は”e-Learning”の体験 | トップページ | お試し中 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

しばっちゃん、おはようございます。

カワセミ、きれいでしょう?
ちょっと遠かったので、写真写りはもう一つですが、背中は、おっしゃるようにコバルトブルーです。
陽が当たるところで飛んでいるのを見ると、輝いて見えます。

ウメジロウも、うまく撮れました。
メジロの正面顔は、剽軽に見えます。

投稿: mamekichi | 2022年3月 3日 (木) 04時26分

カワセミが嘴を開いていて、見えている舌もきれいな色ですね。背中の羽根の色はコバルトブルーですか。「うめじろう」はピンクの花に映えて、正面からの顔もよいショットです。

投稿: しばっちゃん | 2022年3月 2日 (水) 22時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« イカルは九華公園に連続6日滞在中……余談は”e-Learning”の体験 | トップページ | お試し中 »