« 今シーズン初めてツバメを撮影……春日さんで「眺憩楼」、石取会館で江戸時代の祭車を見る | トップページ | 町屋川でキジを見る……猛禽類も【鳥名訂正しました(3/28)】 »

2022年3月26日 (土)

コゲラとイカル……午後からは仕事で菰野へ

Img_7462c_20220326171401  曇りのち雨です。朝一番はまだ大丈夫そうでしたので、7時半から2時間ほど散歩。住吉神社、九華公園、京町、寺町と4.4㎞ほど。散歩友達は誰も来ないかと思ったら、YさんとOさんに出会い、九華公園の奥平屋敷跡で1時間ほど鳥見をしてきました。曇天でしたので、持っていったカメラは古い方(Canon Powershot)。

Img_7519c_20220326171401  住吉入江には今日も、水鳥はいません。揖斐川にはあちこちにカンムリカイツブリが見えましたが、写真は撮れず。七里の渡し跡には、ヒドリガモが9ペア、コガモが2ペアいたものの、ピンぼけ写真(苦笑)。コミュニティパーク西の堀にカンムリカイツブリ(左の写真)。

Img_7539c  九華公園では、今日から「桑名城お堀めぐり」の予定でしたが、こんな天候で、桜もまだチラホラですから、船はつながれたままでした。鎮国守国神社の社務所裏にゴイサギが2羽、ホシゴイが1羽いたものの、カメラを向けるたびに次々と飛び立ってしまい、写真は撮れず仕舞い。新しいカメラを持って来れば良かったと思うものの、もし雨が降って濡らすと嫌です。

Img_7640c_20220326171401 Img_7704c_20220326171401  奥平屋敷跡では、今日はコゲラが登場。ただし、堀かけの巣穴ではほとんど作業はせず、エサ探しをしたあと、どこかへ行ってしまいました。公園に着いたときから、イカルの鳴き声がしていたのですが、帰りがけに10羽ほどがやって来ました。

Img_7567c_20220326171401 Img_7584c_20220326171401  カモは、37羽。ハシビロガモのオスが2羽、メスが1羽、ヒドリガモが2ペアとキンクロハジロ。オオバンが2羽。ユリカモメは1羽が堀に浮かんでいました。ユリカモメも、夏羽に変わりつつあるようで、顔の辺りが少し黒くなってきています。

Img_7764c_20220326171401 Img_7789c_20220326171401  他に見たのは、ツグミ。公園の外周遊歩道の南を歩いていたら、奥平屋敷跡にいるのが見えたのです。寺町の河津桜は、葉桜化が進行中。ヒヨドリはいたものの、メジロの姿はありませんでした。我が家近くの玉重橋のところまで戻って来たら、ツグミが1羽。

Asd  昼ご飯を早く済ませ、12時にクルマで菰野へ。評議員会は13時半からですが、1時間ほどかかります。この頃にはかなり雨が降っていました。15時前に会議は終わり、16時前に帰宅。他の評議員の方から、「世界自閉症啓発デー」のチラシをいただき、宣伝して欲しいということでした。4月2~8日が発達障害啓発週間となっています。東京タワーのライトアップと、オンラインでの配信がある予定です。チラシにセサミストリートに登場するジュリアのイラストがありますが、ジュリアは自閉症の特性を持つ子どもという設定になっています。世界自閉症啓発デーについて、ご関心がおありの方には、是非ともリンク先をご覧ください。

 

| |

« 今シーズン初めてツバメを撮影……春日さんで「眺憩楼」、石取会館で江戸時代の祭車を見る | トップページ | 町屋川でキジを見る……猛禽類も【鳥名訂正しました(3/28)】 »

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今シーズン初めてツバメを撮影……春日さんで「眺憩楼」、石取会館で江戸時代の祭車を見る | トップページ | 町屋川でキジを見る……猛禽類も【鳥名訂正しました(3/28)】 »