« セグロカモメの飛翔シーン | トップページ | イカルはまだ滞在中で、14日目 »

2022年3月 8日 (火)

結局、「ジョウビタキの日」

Dsc03375c  朝は氷点下でしたが、日中は14.9℃にもなりました。ただ、北寄りの風がやや冷たい感じ。まったくいつも通り、7時半から散歩。超ワンパターンで、我ながら笑えます。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、紺屋町、新築公園、常磐町、常信寺、寺町から八間通郵便局に立ち寄って帰宅。6.4㎞。昨日、カワセミを間近でとらえられたことや、セグロカモメの飛翔シーンを撮ることができたことから、今日も!と意気込んだものの、そうそう毎日うまい具合には行かないものです(苦笑)。

Dsc02680c  住吉入江には、キンクロハジロ1羽と、カンムリカイツブリ1羽。住吉水門の外側、揖斐川右岸堤防にカモたち。はっきりとは分かりかねますが、コガモのようでした。揖斐川に浮いているのは、キンクロハジロのようです。旅館山月の裏手で、ウグイスの鳴き声。ただし、地鳴き。三の丸公園で、ジョウビタキのメスを見つけたものの、後ろ姿でオシマイ。

Dsc02752c Dsc02768c  九華公園では、コサギ。鎮国守国神社の社務所裏の木。昨日のコサギのように思います。あたりにドバト、ムクドリはいたものの、ヒヨドリなどは少なく、公園内は静か。元アヒル小屋のところで、カワウさん。

Dsc02805c  いつもの奥平屋敷跡には、シジュウカラ、カワラヒワ、ドバト、スズメは来たものの、今日は、モズもカワセミも来ず。ツグミだけが、花菖蒲園で一所懸命餌を探していました。イカルの鳴き声が、神戸櫓跡の松の木から聞こえて来ます。

Dsc02843c Dsc02855c  カモ、今日は合計43羽。ハシビロガモは7羽、ヒドリガモは2ペア。キンクロさんが少なくなっていました。ユリカモメは、今日は来ていません。

Dsc02911c  神戸櫓跡へイカルを探しに行ったところ、松の木の高いところにいました。残念ながら、この証拠写真のみ。今日は、地上に降りているところは見られませんでした。

Dsc02977c Dsc03038c  貝塚公園では、シロハラ。四阿のあるところ、けっこう遠くにいて、すぐに逃げられてしまう有様。ガッカリして西側の道路を歩いていたら、貝塚公園にジョウビタキのメスがいるのを見つけました。急いで公園内に戻って撮ったのが右の写真。

Dsc03128c Dsc03210c  続いて、内堀公園へ。スズメとカワラヒワしかいなかったのですが、一休みしていたら、ジョウビタキのオスが出てきました。しばらく近くを移動して写真を撮らせてくれました。さらに、公園を出ようとしたら、メスのジョウビタキも登場。ちょっと運が向いてきたかも(微笑)。

Dsc03255c Dsc03322c  さらに、新築公園でも、久しぶりにオスのジョウビタキに出会いました。結局、今日は、「ジョウビタキの日」になりました。拙宅近くの住吉入江では、カンムリカイツブリ。朝も見た、個体でしょう。という次第で、新しいカメラの性能を試すことができるシーンには、今日は遭遇せず。明日に期待しましょう。

Dsc03276c Dsc03281c  ところで、常信寺では、サンシュユの花が咲きかけていました(左の写真)。ミツマタの方は、あまり変わらず(右の写真)。ここには、ジンチョウゲもあって、いつ咲くのかと待っているのですが、まだ。

Dsc03284c Dsc03296c  ミモザも、まだつぼみ。御坊さんのお隣、西福寺にあるミモザ。またか、といわれそうですが、寺町商店街の河津桜。この分では、今週末にかなり咲きそうです。

| |

« セグロカモメの飛翔シーン | トップページ | イカルはまだ滞在中で、14日目 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

じゅほうさん、おはようございます。

イカルは残念でしたが、カワセミをご覧になれてよかったですね。
カワセミは、一度見ると、虜になってしまいます(微笑)。

ハシビロガモは、いつも10数羽がいます。
あの幅の広い嘴で、水とともに餌を吸い込みながら泳ぐ姿は、何となくユーモラスです。

投稿: mamekichi | 2022年3月 9日 (水) 04時17分

しばっちゃん、おはようございます。

ジョウビタキは、オスも、メスもきれいですね。
鳥は、オスがきれいで、メスはさほどでもないことが多いのですが。

私の好みの鳥の1種です。

投稿: mamekichi | 2022年3月 9日 (水) 04時15分

mamekichiさん こんばんは。


今日もう一度お昼過ぎにイカルを見つけに久華公園へ行ってきました。
奥平屋敷跡あたりで探しましたがわからず、歩きかけたとき、カワセミが青い羽を煌めかせてすぐ前の木に止まりました。
初めて見ましたがきれいな鳥ですね。イカルは残念でしたが、カワセミに出会えてうれしかったです。
ハシビロガモも初めて見ました。くちばしがユニークですぐにわかりました。

投稿: じゅほう | 2022年3月 8日 (火) 22時20分

ジョウビタキのオス,メスもいいですね。きれいです。

投稿: しばっちゃん | 2022年3月 8日 (火) 21時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« セグロカモメの飛翔シーン | トップページ | イカルはまだ滞在中で、14日目 »