紅梅が咲き始めました……九華公園にホシハジロのオスがカムバック
ようやくいつもの散歩コースでも紅梅が咲き始めました。寺町にある真宗高田派の常信寺にある紅梅です。3輪ほどが咲いていました。鎮国守国神社の梅は、つぼみも小さくて、固く、咲くのはまだ先と思います。寺町商店街の河津桜は、木によっては右の写真のように、少し蕾が膨らんで緑色やピンク色がわずかに見えてきています。
今朝は2.3℃とさほど冷え込みはしなかったものの、曇りで寒く感じました。散歩の帰りがけになって晴れ間も出て来て、ようやく少し暖かく、まさに「梅一輪 一輪ほどの 暖かさか(服部嵐雪)」という感じ。7時半から歩き始め、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、紺屋町、新築公園からアピタ桑名店で新光堂書店に立ち寄り、常磐町、常信寺、寺町と6.8㎞。
散歩に出てすぐ、拙宅マンションの小公園の植え込みからウグイスの地鳴き(リンク先で地鳴きの声も聞くことができます)。そっと近づくと、植え込みの中を動きながら「チャッ チャッ」と鳴いています。写真が撮れないかとしばらく待ったものの、断念。諸戸氏庭園前には、イソヒヨドリのメス。
住吉入江には、カンムリカイツブリがいました。他にはオオバンが1羽。住吉水門の内側には、ヒドリガモが27羽も。キンクロハジロのメスも1羽。七里の渡し跡にはハクセキレイのペア、三の丸公園ではシメの鳴き声が聞こえていました。コミュニティパークには、このところ、スズメの群れ。30~40羽くらい。
九華公園には8時前に到着。管理事務所南の花菖蒲園のところにモズのオス。いつものモズのようでした。オスのモズは、奥平屋敷跡にも1時間ほどの間に3~4回登場。餌を求めて、決まったコースを巡回しているようです。奥平屋敷跡のすぐ北の花菖蒲園には、ツグミがやって来ました。若い印象。
さらに、この頃、奥平屋敷跡での定番となった感じがありますが、カワセミも姿を見せました。ほぼ毎日見られます。モズのオスとカワセミ(これもオス)がセットメニューのようになっています(微笑)。
カモは、今日も昨日と同じく、合計33羽と激減中。ただし、たぶん今年になってから初めて、ホシハジロのオスがいました。他は、ハシビロガモが15羽、ヒドリガモが1ペア。残りの15羽がキンクロハジロ。キンクロハジロが減っているのです。
ユリカモメは、私が見た範囲では16羽。散歩友達のYさんが、それより早く見た時は25羽くらいいたそうです。二の丸橋の欄干への整列は、2月3日以来見ていません(2022年2月 3日 :午後から散歩で「ユリカモメの整列」……Zoom会議は、途中、Wi-Fiルータのエラーで切れてしまい慌てる【平治煎餅の福引き煎餅をもらった話を追加】)。
本丸跡で再びモズのオスに遭遇し、その後、北門の方から鎮国守国神社へ行こうと思ったら、社務所の裏にあるビワの木あたりにゴイサギが1羽いるのを見つけました。Yさんは、昨日も見たとおっしゃっていました。ひっそりと休んでいますので、見逃しそうでした。ゴイサギはいるようですが、以前ほどの数はいないというのが、今のところの推測。近くのサザンカには、メジロが蜜を吸いに来ていました。ダブル・メジロをゲット。
鎮国守国神社から本丸跡に来たら、シメ。毎日は見ませんし、ここで見るようになったのもごく最近。
貝塚公園では、シロハラの証拠写真。けっこう追いかけたものの、こんなものしか撮れず。他にはメジロ、ヒヨドリ、カワラヒワ。内堀公園では、ジョウビタキのオス。他は、スズメ。新築公園にはヒヨドリとスズメ。アピタ桑名店の新光堂では文庫本を1冊お買い上げ。もう1冊探したものの、未入荷でした。
拙宅前の住吉入江に戻って来たら、まだカンムリカイツブリがいました。他には、ヒドリガモが2ペア。まあまあの鳥果です。帰宅後、非常勤の授業のレポートの採点結果を確認、成績報告書と照合し、ミスはありませんでしたので、メールで提出。教務担当の方から受け取った旨の返信があり、これにて今年度の非常勤の仕事は、完了。
| 固定リンク | 2
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
「散歩」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
「野鳥」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
コメント