鎮国守国神社で紅梅、白梅が咲き始めました
もっと早い時間帯から晴れてくると思っていましたが、実際には昼過ぎから。天気予報を見直してみたら、晴れは午後からでした。勝手に期待を高めていたようです。最高気温は、11.9℃。これももっと暖かくなると思い込んでいました(苦笑)。散歩は、7時半から、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、紺屋町、新築公園、アピタ桑名店、常磐町、常信寺、寺町と7㎞。散歩中は、どちらかというと、寒い感じ。
住吉入江には、キンクロハジロのメスが1羽。諸戸氏庭園周辺や、桑名七里の渡し公園あたり、ヒヨドリもおらず、静かでした。住吉ポンプ場近くにオオバンが1羽と、今日はこのあたり、鳥もカモも少ない。揖斐川には、カンムリカイツブリが計4羽。写真のように夏羽にモデルチェンジ中の個体が増えた気がします。他には、船津屋さんの裏手でツグミ、ハクセキレイなど。七里の渡し跡には、オオバンが1羽いたのみ。柿安コミュニティパークでは、ツグミ(右の写真)。計2羽。ここの西の堀には、キンクロハジロが3羽にオオバンが1羽。
九華公園も今日は全体に静かでした。ヒヨドリが少ないのです。奥平屋敷跡でもっともよく登場したのは、モズのオス。1時間ほどの間に5~6回やってきました。カワセミも来たのですが、気づかずに近づいてしまい、逃げられました。残念。他には、シジュウカラ、カワラヒワが1羽ずつ。シメ、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ドバトも来たものの、すぐにいなくなりました。ハシボソガラスは巣材を運んでいるようでした。
二の丸堀には、久しぶりにカイツブリがやって来ました。カモは、計74羽。また増えています。廿二カウントすると云うことは、今日はほとんどありません。ハシビロガモが17羽、ヒドリガモが2ペア。他は、キンクロハジロで、今日はホシハジロのオスは見られませんでした。
ユリカモメは、計25羽。今日は少しだけ、二の丸橋の欄干に並びました。たいていは、野球場の外野フェンスで待機しています。餌をくれそうな人が来ると、そこへ急行。
本丸跡では、シメ。嘴の周りを汚しながら、ムシャムシャと何かの種を食べています。嘴の周りは泥でしょうか? 雨上がりでしたし。二の丸跡では、ビンズイが2羽。昨日、鎮国守国神社の境内で見たときも2羽が一緒でしたので、同じビンズイかも知れません。
相撲場近くでは、ツグミ。柿安コミュニティパークで今日見たツグミと似ているような気がします。2箇所の間は、わずか100mほどしか離れていませんから、その可能性は高いと思います。
貝塚公園では、シロハラ。ピントがかなり甘い写真です。他にはツグミの鳴き声が聞こえ、ハクセキレイが1ペア、ヒヨドリ。他の公園ではスズメがいたくらい。常信寺で、珍しくジョウビタキのオス。
ところで、鎮国守国神社の境内では、枝垂れ梅に続いて、紅梅、白梅も咲き始めていました。ただ、午前中は曇天でしたので、こんな証拠写真しか撮れていません。
寺町商店街の河津桜は、先日、一輪咲いていた木の隣にある木でも花が綻んでいました。こちらも写真としてはパッとしませんが……。
今日は、散歩から帰ってきたら、マンションの管理人さんから呼び止められ、管理組合の仕事。共有部分で、とある不具合が見つかり、その対応。どこの業者さんにやってもらったかチェックして、修理を依頼。地元業者さんでしたので、電話をして30分ほどで来てくださり、対応してもらえ助かりました。管理組合の理事長を仰せつかると、けっこういろいろとあります。
余談。ずいぶん久しぶりに九華公園のインコの話。昨年から、1羽が衰弱して死んでしまいましたが、ほとんどは元気に冬を越せそうです。最近は、繁殖活動をする様子も見られています。今日は、1羽がこんなことをしているのを見つけました。木製の巣箱の蓋をかじっているのです。猫の爪研ぎではありませんが、嘴を整えているのか? など散歩友達の間ではいろいろな見方が出ているのですが、今のところ不明。こんなに穴が大きくなっては、卵を産んでも転落しそうです。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
「散歩」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
「花・植物」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
「野鳥」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
コメント