午後から散歩で「ユリカモメの整列」……Zoom会議は、途中、Wi-Fiルータのエラーで切れてしまい慌てる【平治煎餅の福引き煎餅をもらった話を追加】
節分です。恵方巻きは買いませんが、今年は、どういう風の吹き回しか家内がつくるといっています。午前中は、市役所の会議でしたが、時節柄、Zoomでオンライン会議となりました。ところが、途中で「ブチッ」と切れてしまい、さすがに慌てました(爆)。パソコンを見たり、ウロウロした結果、我が家のWi-Fiルータがエラーを表示しているのに気づきました。原因は不明でしたが、2~3回電源を入れ直したら、復帰。10分あまり、オンライン会議からいなくなってしまっていました。会議の流れについて行けなくなって、いささか戸惑って、ご迷惑を掛けたまま終了。役立たずでした(最初の方で、いくつか発言はしておりますが……)。
ということがあり、散歩は午後から。13時過ぎに出て、住吉神社、九華公園から京町、寺町と4.7㎞ほどを回って、お茶を濁しています。まぁ、この時間ですと、野鳥はあまりいません。住吉入りには何もおらず。揖斐川には、キンクロハジロらしき姿が3羽ほど。七里の渡し跡に来たら、コガモが12羽とオオバンが1羽。石に着いた藻か何かを懸命に啄んでいました。
九華公園も、野鳥も、歩く人も少なく、閑散としていました。散歩友達犬のJちゃんに会っただけ。鎮国守国神社では、宮司さんと氏子の方々が、「華まつり 献灯」の準備をしておられました。これはまた明日にでもしっかり見てきます。カモは、47羽といつもよりかなり少なめ。ハシビロガモが10羽の他は、キンクロハジロばかり。
ユリカモメ、今シーズン初めて、二の丸橋の欄干に並ぶのを見られました。44羽+α。いやぁ、午後から散歩でも良いことがありました(微笑)。
九華公園の外周遊歩道では、メジロ。ハクセキレイもいたものの、ピンぼけ。他には、スズメ、ドバト、ムクドリ、カワラヒワなど。
京町へ行く途中、歴史を語る公園のそばを久しぶりに通ったら、カワセミの鳴き声が聞こえてきました。写真はイマイチですが、ここでカワセミを見たのは、いつ以来か? というくらい珍しい。
さらには、ジョウビタキのオスも登場。午後からの散歩も悪くはないかも、と思ってしまいます。ここにはオオバンも2羽。
ちなみに、ここ歴史を語る公園の東側には、旧桑名城の石垣がほぼそのまま残っています。以前は、ボートなどがたくさん係留されていたのですが、その数が減り、イシガキがよく見えるようになっていました。七里の渡し跡の川口水門から南大手橋に至る約500mに渡って、桑名城のイシガキがあり、市指定文化財になっています。
京町公園で一休みしていたら、ここでもジョウビタキが出てきたものの、写真は枝かぶりの上、遠くてペケ写真。ちなみに、ここは東海道の京町見附があったところ。
拙宅マンション前まで戻って来たら、植え込みからツグミが驚いて、飛び出してきました。枝かぶりですが、顔はちゃんと写っていました。
レポートの後日談。締切を過ぎてから届いたものもあります。締切を勘違いしていたようです。というのも私のレポートは2月1日締切としたのですが、学生部へ提出するものは、今日が締切なのです。混同したというか、きちんと区別、認識していなかったというか。事前に「1日待ってください」とでも連絡してくればそれなりの対応をしますが、勘違いとか、忘れていたというのは正直な告白なのですが、アウトです。ちなみに、レポートは、まずざっと一通り目を通したところです。
オマケ。散歩中、柿安コミュニティパークの駐車場で、変わったクルマを見つけました。遠目には、Googleのストリートビューを撮影するクルマかと思ったのですが、違いました。TierⅣ(ティアフォー)の自動運転の実証実験をするタクシーでした。後部ドアに三重交通のステッカーも貼ってありました。
さらなるオマケの話。家内が実家で平治煎餅の「福引き煎餅」をもらってきました。ご覧のようにデカい! これ、丸ごと、この形、大きさで1つの煎餅になっています。津観音の節分会式の土産として生まれた煎餅で、1月中旬から今日・2月3日までの限定販売だそうです。たぶん、普通の平治煎餅と同じく、素朴な玉子風味の香ばしい煎餅ですが、それがこの形と大きさになっているのが特別ということでしょう。右の写真は、平治煎餅本店さんのサイトからお借りしました。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
「散歩」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「野鳥」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
コメント
くろしばくろまるさん、こんにちは。
ユリカモメが欄干に並ぶところは見事で、私自身は九華公園の冬の風物詩と思っています。
しかし、今年は、これまでユリカモメの飛来数が少なく、並んだところを見られないでいました。
昨日は、40羽あまりがやって来て、今シーズン初めて並んでくれました。
こちらこそ、いつもきれいなお写真を拝見して、自分ももうちょっと修行しないといけないなと思っています。
これからもよろしくお願いします。
投稿: mamekichi | 2022年2月 4日 (金) 11時36分
先生 こんにちは☆彡
ユリカモメの欄干集合写真は、きれいで、いいですね‼
先生のこのブログが目に留まったのも
確か赤い欄干にユリカモメが留まっているいる写真が素敵だったからです。
いつも楽しく拝見しています。
ありがとうございます。
投稿: くろしばくろまる | 2022年2月 4日 (金) 09時57分