今日は雪に降られたものの、「雪の中のカワセミ」をゲット
結論から書きますと、昨日は雪から逃れられましたが、今日はまともにやられました(苦笑)。幸運はそうそう続かない、ということです。家事を済ませ、7時50分頃から散歩に出ました。雪雲はかかっていませんでしたので、「大丈夫だろう」と思ってのことです。いつものように、住吉神社、九華公園と歩いていたら、冒頭の2枚の写真のように、九華公園で降られたのです(苦笑)。一時は、ご覧のような状況で、いったんは、やむなく撤退を決めました。しかし、内堀公園の東で雪はほぼ上がってきましたので、そこから、内堀公園、紺屋町、新築公園、常磐町、常信寺、寺町と4.7㎞を歩いてきました。しかし、どこにもほとんど鳥も、散歩友達もおらず、寒かったので、9時半には帰宅。
しかしながら、九華公園の奥平屋敷跡南の遊歩道を歩いていたら、奥平屋敷跡の方にカワセミが登場! 雪が降っていてあまり明るくありませんでしたので、今ひとつでしたが、「雪のカワセミ」(笑)。
さて、話を戻して、住吉水門の内側にはヒドリガモが17羽。皆お休み中。揖斐川には鳥影はありません。七里の渡し跡では、コガモが13羽に、ヒドリガモが6羽。右の写真は、コガモのオス。九華公園に行くまでに見たのは、これらの他、ごく少数のムクドリ、ヒヨドリ、スズメのみ。
九華公園のカモは、54羽。ヒドリガモが2ペア、ハシビロガモは12羽、他はキンクロハジロたち。ユリカモメは、36羽でした。途中から雪に降られましたから、どちらもカウントはちょっとアヤシいかも知れません。オオバンも1羽。内堀公園で花にいません。新築公園ではスズメだけ。
我が家の前まで戻って来たら、お腹を空かせたヒヨドリが植え込みあたりでウロウロしていました。食べ物に困っているのでしょう。力なく、ヒーョ、ヒーョと鳴いていました。
今週は、とくにアポイントはありませんが、レポートの評価と、確定申告を早めに済ませたいと思っています。レポートは一通り読んで、評価はしてあるのですが、もう一度目を通して、評価の確認をしなくてはなりません。確定申告の準備は完了。あとは、e-Taxで申告するだけ。写真は、伊勢一の鳥居と常夜燈。
| 固定リンク | 2
「散歩」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「野鳥」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
コメント
ひらいさん、こんばんは。
散歩から帰ってきたら、天気がよくなりました(苦笑)。
九華公園にいるときには、「吹雪」のようによく降りましたので、撤退を決めたのですが、また天気が回復し、内堀公園他を回って来ました。
たまたま「雪の中のカワセミ」が見られました。
何度もダイビングし、一度は海老を捕らえて食べていました。
ヒヨドリは、寂しげに鳴いていますね。
おっしゃるように、今度暖かくなると梅や河津桜が咲いて、賑やかになる気がします。
投稿: mamekichi | 2022年2月 6日 (日) 19時36分
mamekichiさん、こんばんは!
今日は少し雪も降っていましたね、朝起きた時、屋根の上に薄っすら雪が有った程度だったので、散歩に行くのはやめました、そのあと結構降った時間帯が有ったのは知らなかったです。
寒いのは勘弁ですが、野鳥と雪コラボは良い感じですね、カワセミも寒そうです。ヒヨドリ最近元気無いですね、もう少しすれば梅と桜が咲いて、また賑やかになってくれそうです。
投稿: ひらい | 2022年2月 6日 (日) 19時18分