晴歩雪読(微笑)
7時40分にいったん散歩に出たものの、雪がひどくなって、20分ほどで撤退してきました(苦笑)。住吉神社まで往復してきただけという始末。冒頭の写真は、自宅に帰り着いたときのもの。気象庁のナウキャストの画像は、右の写真のように、北西方向から次々に雪雲が流れ込んで来ている様子。歩いてきた距離は、0.9㎞(爆)。
拙宅マンションの玄関エントランスにイソヒヨドリのメスがいました。写真は、住吉入江の堤防まで逃げたところを撮ったもの。
住吉水門の内側には、ヒドリガモが11ペアに、ホシハジロのオスが2羽。ホシハジロは、どういうわけか、ここではいつ見てもオスだけ。ペアの相手が見つかっていないのかも知れません。
さらに、カンムリカイツブリも1羽。よく比べたわけではありませんが、住吉入江(住吉水門の西、拙宅マンション前。旧桑名城惣堀で、水路がつながっています)にも来ているカンムリカイツブリのように思います。
という次第で、これから晴れてきたら、もう一度、散歩に出ようと狙ってはいますが、今のところ(午前11時前)、「晴歩雪読」状態。今日、読んでいるのは、前の記事で取り上げ、また、マイブックスにもあげましたが、「心理検査のフィードバック(熊上崇・星井純子・熊上藤子著)」です。すでに通読は終えています。本を読むスピードは、元々速い方で、それは今もさほど衰えていません(主観的にはですが)。この本のことは、前の記事や、マイブックスをご覧いただきたいと思いますが、子どもたちの知能検査をする心理士さんには、是非とも読んでいただきたいですし、ここに書かれた内容を参考にして、検査結果のフィードバック、それも子どもたちの将来を見据えたフィードバック(フィードフォワードかも)をしていただきたと強く願っています。
| 固定リンク | 0
「学問・資格」カテゴリの記事
- 20220902勝手にハイキング「壬申の乱から1350年記念 霞ヶ浦~大矢知ウォーキング」(予告編)(2022.09.02)
- 九華公園で1年半ぶりくらいにヤマガラ……オンライン研修会にも参加しました(2022.08.27)
- 三重K-ABCアセスメント研究会第30回研究会のお知らせ(2022.08.14)
- お知らせ(2022.05.26)
- 予定通り、名古屋で講師(2022.05.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
「散歩」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「野鳥」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
コメント