九華公園で久しぶりにアオサギそしてカワセミにも接近
今朝は冷えましたし(-1.3℃)、何といっても雪が積もっていて驚きました。それもサラサラの雪。この方がなかなか溶けないようです。日中は、10.3℃、日も当たってまあまあ暖かい。いつものように、7時半から散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、紺屋町、新築公園、常磐町、常信寺、寺町と6.3㎞。雪が積もったせいか、散歩する人はかなり少なめ。午後からは、定例の内科受診。今週は、ワクチン接種も含め、内科へは2回目。
住吉入江の住吉ポンプ場近くにヒドリガモが3ペア、さらに住吉水門の内側に、同じくヒドリガモが4ペアにホシハジロのオスが2羽。最近、この住吉水門あたりに、ホシハジロのオスが2羽揃ってよくいます。
揖斐川を眺めていたら、セグロカモメが3羽くらい飛んでいて、1羽が急降下してきました。ちょっと遠かったのですが、魚をつついているようでした。このあと、柿安コミュニティパークではシメがいたようですが、ハッキリとは確認できず。ヒヨドリ、メジロ、ハクセキレイなどを見て、九華公園へ。
奥平屋敷跡にあるステージの裏にアオサギ。かなり以前、ここによくアオサギが来ていました。勝手に「お立ち台」などと読んでいたことがありました。しばらく撮影したあと、さすがに私に気づいて、アオサギは辰巳櫓跡近くの松の木の上へ。
奥平屋敷跡では、この他、いつものように、モズのオスと、カワセミが登場。どちらも、何度もやって来ました。カワセミは、このあとも、旧アヒル小屋の辺りや、朝日丸跡、辰巳櫓跡近くなどあちこちを移動。右の写真は、旧アヒル小屋のところに止まったのとかなり近くから撮れました。
今日は、カモは、66羽。ハシビロガモが14羽、ヒドリガモが2ペア、他はキンクロハジロ。オオバンが1羽来ていました。カイツブリは来ていませんでした。ユリカモメは、40羽。今日もまた、二の丸橋の欄干に整列してくれました。
貝塚公園、内堀公園では、ツグミ。写真は、内堀公園で見たツグミ。そういえば、最近、貝塚公園でシロハラを見なくなりました。新築公園にはスズメ。
寺町から、拙宅前の住吉入江あたりに戻って来たら、カワラヒワが2羽。さらに、カンムリカイツブリが1羽。カンムリカイツブリは、最近、ときどきここにやって来ています。
ところで、左の写真は常信寺の紅梅。かなり咲いてきました。右は、寺町の河津桜。一昨日、咲きかけたものの、寒さで震え上がったかもと書いた花というか、つぼみというか(2022年2月16日:寒さ戻る……コロナワクチンの第3回接種の副反応は接種部位の痛みくらい)。あまり変化はなく、やはり寒さに縮み上がったようです。
午後からは、最初に書いたように、定例の内科受診。2ヶ月に1回。今日は、二番乗り。14時から受付なのですが、早めに済ませたいと思い、いつも15分くらい前に行って待っています。前回、受けた特定健診の結果の説明を聞いて、診察を受けて、世間話をして(主治医であり、同級生でありですので)、オシマイ。健診の結果は、とくに問題はなく、一安心。
【余談】 昨日(2月17日)、非常勤先からメールが届きました。「2022年度の授業につきまして」というタイトルで、「新型コロナウイルス感染防止対策につとめて、すべての授業を通常の対面授業として実施する予定です」ということでした。ただし、「年度途中で感染状況に応じて授業形態の変更等の可能性もあるため、当方ですべての先生方のご担当科目について、Google classroomを開設します」のだそうです。Google classroomは、昨年度、遠隔授業のときに使いましたから、たぶん適応可能(微苦笑)。コロナの第6波は、ピークを過ぎたものの、感染者数は、高止まりするという見方が多いようです。先行き不透明ですから、こういう対応もやむを得ません。まぁ、頭を使うのは悪くはないでしょう。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
「散歩」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「野鳥」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
コメント