« 火山噴火による津波に驚く……散歩ではシメ、カワセミ | トップページ | 雪で散歩は途中リタイア »

2022年1月17日 (月)

梅のつぼみが膨らんで来ていました

Img_8073c_20220117170201  1月の後半になっています。毎度同じことを書きますが、月日の経つのは早いもの。最高気温は10℃を越えました。午前中、歩いているときはそれなりに暖かいと思っていましたが、昼過ぎからは風も強くなってきて、寒さを感じます。いつものように、7時半から住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、紺屋町、新築公園、常磐町、京町、南魚町、八間通郵便局と6.2㎞。10時半前に帰宅。

Img_7615c_20220117170101 Rimg0032c  揖斐川では、赤須賀漁港のシラウオ漁の漁船が2組、操業していました。1月から3月頃まで見られる冬の光景。はまぐりプラザにある「食堂はまかぜ」で白魚丼が食べられます。今年も¥1,500のようです。私自身は、2015年に1度食べたきりです(2015年2月5日:はまぐりプラザでしらうお丼を食し、ユリカモメを堪能……カンムリカイツブリ、今日も登場)(微苦笑)。白魚の卵とじの丼になっています(右の写真、2015年2月5日のもの)。はまぐりのお吸い物と漬け物が付いていました。白魚その物というよりも、卵と出汁の味という感じでした。季節を味わうということです。

Img_7665c_20220117170101 Img_7643c_20220117171801  漁船が出ていますと、揖斐川にはあまり水鳥はいません。しかしそれでも、カンムリカイツブリが漁船から遠いところに合わせて5羽。カモやオオバン、サギの姿はありません。これらの鳥は、漁船を嫌うのでしょう。三の丸公園でモズに遭遇。証拠写真。近寄ろうとしたら、逃げられ、見失ったという次第。

Img_7712c_20220117170101  九華公園では、今日もビンズイがいました。地上に降りていました。小型の鳥がいるようでしたので、そっと歩いたつもりが、樹上に逃げられました。今日見たのは、2羽。

Img_7818c  奥平屋敷跡では、モズのオス。このところ、毎日来ます。奥平屋敷跡やその周辺を移動しており、姿が見えなくなってもしばらくすると、また登場してきます。他には、今日は、カワラヒワ、メジロ、シジュウカラも来ました。ただし、写真は不出来で、割愛。

Img_7744c_20220117170201 Img_7752c_20220117170201  その奥平屋敷跡で、鳥の巣が落下しているのを見つけました。が、鳥の巣はあまりよく分かりません。「実物日本鳥の巣図鑑」というサイトで調べたものの、イマイチ。近くの松の木から落ちたのではないかと思われます。カワラヒワのものという可能性が高いかと思っていますが、よく分かりません。詳しい方がいらっしゃったら、是非ともご教示いただければ幸いです。

Img_7873c_20220117170201 Img_7930c_20220117170201  神戸櫓跡の松の木、カワウが集合するあたりにダイサギが降りて来ました。南側から見ると、カワウの近くにいるように見えましたが、東から見たら、右の写真のような位置関係でした。それなりに間を空けて止まっていました。

Img_7966c_20220117170201  神戸櫓跡のすぐ下まで行って見上げたら、こんなシーンをゲット。ダイサギがやって来たのは、久しぶりです。

Img_7908c_20220117170201 Img_7962c_20220117170201  カモは合計71羽。ハシビロガモは12羽、他はすべてキンクロハジロ。ユリカモメは、奥平屋敷跡から東を見たときは、30羽くらいが飛び交っているのも見えたのですが、すぐにいなくなって、きちんと数えられたのは6羽。

Img_8022c_20220117170201 Img_8032c_20220117170201  貝塚公園は静かで、メジロの鳴き声が聞こえたくらい。今年は、ここではまだツグミを見ていません。シロハラも来ていません。内堀公園のベンチで一休みしていたら、ジョウビタキのオスが近くに来ました。ふっくらしていますし、アイコンタクトも取れました(ホントか?)。

Img_7953c_20220117170201  ところで、九華公園というか、鎮国守国神社の境内で梅の木をよく見て回ったら、つぼみが膨らんで来ていました。写真は、九華招魂社のところの枝垂れ梅。自然界では、春の準備は着々と進んでいるようです。写真は撮れませんでしたが、ハシボソガラスが、巣材にするような枝を咥えて飛んでいるところも見ました。

Img_8080c_20220117170301  八間通郵便局では、先日届いた印税(普通為替で送付されましたので)を現金化して、受け取り、また、今年のお年玉付き年賀葉書の景品をもらってきました。ただし、当たったのは切手シート7枚。最近は、切手シートしか当たりませんし、7枚というのは、近年、珍しい多さ(苦笑)。シール切手になっていました。パッと見たときは、金額表示がよく見えず、「何じゃこれ!?」状態(爆)。ちなみに、印税はささやかなものですので、「それで食事でもおごれ!」というご要望にはお応えできるほどの金額ではありません。

| |

« 火山噴火による津波に驚く……散歩ではシメ、カワセミ | トップページ | 雪で散歩は途中リタイア »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

季節」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

Mライトさん、こんにちは。

こちらは、大雪といっても、せいぜい15~20㎝積もるのが、年に1~2回くらいです。
しかし、雪になれていませんから、それくらい降っても大騒ぎします。

モズは、今年の冬はよく見ます。
肉食系の鳥ですが、よく見るとかなりカワイイ顔をしています。

投稿: mamekichi | 2022年1月18日 (火) 12時05分

mamekichiさん こんにちわ~
そちらは雪がなくて 除雪費もかからなくて
良いですね~。

モズは大好きな鳥です 羽根を膨らませて
おめめがクリックリで ほんと可愛いな~~
イタズラっ子みたいで。

投稿: Mライト | 2022年1月18日 (火) 11時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 火山噴火による津波に驚く……散歩ではシメ、カワセミ | トップページ | 雪で散歩は途中リタイア »