曇天で鳥果少なし……コロナワクチン第3回接種券が届きましたほか
昼過ぎからはよく晴れてきましたが、散歩をしていた午前中はほぼ曇りで、意気が上がりませんでした。ソーラーパワーは偉大です。とはいえ、午後から晴れていると、我が家のリビングは奥の和室まで陽が入り、暖かくてボーッとしています(苦笑)。そんなこんなで、朝はいつものように7時半から散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園から京町を通って、南魚町、殿町から帰宅。このあと、所用を済ませるため、再度出かけ、駅前方面へ往復。7.0㎞を歩きました。
こんな天気で、どこも野鳥はほとんどいませんでした。野鳥たちも、ソーラーパワーが欲しいと思っているような気がします。住吉キンクロウは、今日もオスが1羽。住吉水門の内側には、ヒドリガモが1ペアと、オオバンが2羽。揖斐川には、カンムリカイツブリが1羽。他に多少、ハクセキレイやスズメ、ヒヨドリがいたものの、九華公園に行くまでに出会った鳥も少なし。
九華公園ではいつものように、奥平屋敷跡で鳥見というか、正確には鳥待ち。1時間ほどの間にやって来たのは、ハシボソガラスを除けば、モズのオス1羽と、カワラヒワ4羽。これですべて(苦笑)。モズが来たのは、「あきらめてそろそろ引き上げようか」という頃。
カモは、合計71羽。ハシビロガモが13羽の他は、キンクロハジロばかり。散歩友達のYさんはヒドリガモも見たとおっしゃるのですが、私は未確認。ユリカモメは、9羽が飛んでいましたが、いつも羽を休めている野球場のフェンスのところに行った時には2羽のみ。
貝塚公園では、ツグミ1羽。他には、カワラヒワ、ヒヨドリ、メジロ。内堀公園では、ジョウビタキのオスがこっそり出て来ていました(微笑)。「こっそり」というのは、植木の下にある柵にいて、目立たなかったと言うこと。今日の写真は、曇っていてイマイチのオンパレード。
拙宅近くの住吉入江には、カンムリカイツブリが1羽入ってきていました。冬の間に何回かやって来ます。
ところで、九華公園の奥平屋敷跡には、桜の苗木が2本、植えられていました。昨日、造園業者さんが来て、作業をしておられたのです。ところが、これが私の手の小指くらいの太さ(というか、細さ)。大丈夫か? という気がします。もう一つ心配なのは、このあとの世話。以前、KMI桑名さんが指定管理者としてに管理しておられた時は、キチンとされていたのですが、最近は、はっきり書くと「植えっぱなし」。管理者が替わってから、桜の苗木が植えられたことがありますが、植えっぱなしで、枯れてしまったものも複数あります。今は冬ですから、さほど頻回に水やりをする必要はないでしょうが、それでも何日かに1回くらいは、水やりをする必要があるはず。2箇所のうち1箇所(左の写真)は、囲いがありますが、もう1箇所は何もなしで、無事成長するか気になります。
余談。昨日の郵便で、新型コロナウィルスワクチンの第3回接種券が届きました。モデルナであればすぐに予約が可能で、来週から打てるようですが、ファイザーは2月21日から接種開始で、予約は2月14日からとありました。オミクロン株が蔓延していて、感染の先行きがなかなか見通せないようですが、ファイザーを選ぶと、ピークアウトしてから接種という事態になるんじゃないかという気もします。モデルナは、1・2回目の時の半量を接種するので、副反応は弱いという話ですし、交差接種をしても問題はないそうです。モデルナを選んだ方がよいのかなど、思案しています。
お知らせ。このブログは、@niftyのココログを利用していますが、このたび、@nityココログのトップページに毎日載っている「ピックアップブログ」でこのブログを取り上げてもらえることになりました。1月30日(日)です。左の画像は、今日のトップページですが、ここに毎日、2つのブログが取り上げられ、紹介されるのです。
非常勤の授業のレポートの提出状況が気になりますが、まだ、20%未満。2月1日が締切ですから、週明けに一挙に提出されるのかという気がしてきました。学生からのメールには「受け取った」旨を返信し、対面授業が中止になって配布できなかった授業の補足説明をpdfで添付しているのですが、それに対する返信は、今のところたった1通(正直に書きますと、ちょっとガッカリしています)。学生からのメールでも、レポートを添付しただけで、タイトルも本文も何も書かれていないものものあります。いろいろです。週末は、午前中に干潮となりますので、町屋川リベンジに出かけたいと思っています(四日市港潮汐表)。写真は、住吉神社の常夜燈と鳥居。
| 固定リンク | 1
« カワラヒワは巣材を運び、セグロカモメは求愛か?……鳥たちには春が来つつあるようです | トップページ | 今シーズン初の町屋川プチ遠征……コロナワクチンの第3回接種の予約をしました【鳥名を修正しました(1/30)】 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 久しぶりにシメを見る(2023.01.06)
- ココログの古い写真を削除する比較的便利な方法(覚え書き)(2022.03.31)
- @niftyの「ピックアップブログ」で紹介していただきました(2022.01.30)
- 曇天で鳥果少なし……コロナワクチン第3回接種券が届きましたほか(2022.01.28)
- ブログの古い写真の削除作業(2021.04.13)
「心と体」カテゴリの記事
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 2022年散歩記録(2023.01.03)
- ジョウビタキのオス・デー(2022.12.20)
- コロナワクチン、第5回目接種(2022.12.16)
- ユリカモメの整列を見て喜んでいたら、とんでもないハプニング(苦笑)(2022.12.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「散歩」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「花・植物」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「野鳥」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
コメント
おユキさん、おはようございます。
毎年のことですが、今の時期、野鳥たちは皆ふっくらしています。
さて、第3回のコロナワクチンの接種券が届きましたが、ファイザーにこだわることはないかという気がしています。
ニュースを見ると、モデルナワクチンは人気がないそうですが、毛嫌いする必要はないと思います。
@niftyのピックアップブログに取り上げられるといっても、写真1枚と簡単なブログの説明が書かれるだけです。
毎回同時に2つのブログが取り上げられ、その日は終日掲載されているはずです。
レポートは、きっと締切当日、怒濤のように送られてくるはず(苦笑)。
年寄りなら何ごとも早めに片付けてしまうのですが、学生たちにそれは期待できません(たぶん)。
メールの書き方は、ほとんどの学生はきちんとしていますが、まれに驚くものがあります。
こちらの連絡に返信がないのは、学生に限りません。
相談の報告書を送っても、そのまま梨のつぶてという方も多いので。
メールは、100%確実に、直ちに届くと思っている方が多いのでしょうが、インターネットではそういう保障はありません。
私は、1つの連絡は、一往復半で完結すると思っています。
投稿: mamekichi | 2022年1月29日 (土) 04時57分
mamekichi先生、こんばんは。
モズもジョウビタキも真ん丸で、転がりそうですね。
以前載せておられた、モズの正面顔も、「ぽっちゃりしたスポーツ刈りの応援団の人」のようで、笑えました。
コロナワクチン三回目の接種券が届いたとのこと。
ちょうど今日、近所の方が、三回目を打ってきたと聞きました。
けれど、その方は、1回目2回目を打っている行列を覗いたら、「余ってるから打って行けばいいじゃん」と声を掛けられたのだそうです。
(持病のある方なので、ちゃんと主治医に許可を取ったそうです。)
記事を読んで思い出したのですが、ファイザーとモデルナがありましたね。
どちらを打ったのか、聞けばよかったです。
交差接種の方が効果が高いと聞きますし、タイミング的にも、モデルナの方が良いのかな、と思います。
(私はまだ順番が回ってきませんが、副反応が重かったので、相当懲りています。)
niftyのピックアップブログに取り上げられるのですか!すごいですね。
30日、ぜひ見に行かなくっちゃ。
これは、終日、同じページが見れるのでしょうか。
非常勤先でのレポート。
残り8割のレポートが、ドドッと雪崩のように押し寄せてくるかと思うと、ワクワクしますね(爆)。
メールに、本文もタイトルもないとのこと。
「受け取った」との返信にも、返信が付かないこと。
決まりがあるわけではないけれど、やはり、何か欲しいと思いますよね。
投稿: おユキ | 2022年1月28日 (金) 23時22分