« 20220110勝手にハイキング「高田本山専修寺のお七夜」へ(その3)……専修寺を出て、聖俗の結界を抜け、仲之町商店街から橋向通を経て、臼井織布さんを見てゴールの伊勢鉄道・東一身田駅へ「完」 | トップページ | またもや大雪……「風雲急を告げる」が現実に【追記しました(1/14)】 »

2022年1月13日 (木)

最強寒波で鳥は少なく、コロナの感染状況が気になります

Img_6268c_20220113184501  今シーズン最強の寒気だそうです。最高気温は8.5℃。7時半に散歩に出たのですが、その頃は気温は低かったものの、風はほとんどありませんでしたので、楽でした。しかし、九華公園で鳥待ちをしていたら、5~6m/sの北西の風。震え上がりました。ということで、いつも通り、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、紺屋町、新築公園、京町、南魚町と6.1㎞。冒頭の写真は、住吉神社から北の方角。冬の典型的な空。

Img_6281c_20220113184501  住吉水門の内側にヒドリガモが5ペアにキンクロハジロのメスが1羽。しかし、日陰でうまく撮れず。揖斐川では、ダイサギが1羽上空を通過。船津屋の裏手でヒドリガモ14羽(左の写真はその一部)。柿安コミュニティパーク西の堀にオオバンが3羽。

Img_6356c_20220113184501 Img_6368c_20220113184501  九華公園に着いたのは8時前。今日は静かでした。というのも、ヒヨドリの数がかなり少なかったのです。奥平屋敷跡では、まずはオスのモズ。最近、ここでよく見ます。一度出てくると、何度か繰り返し登場します。さらに、今日は、ここにツグミが登場。九華公園で地上にいるのは、今シーズン初めて見ます。ただ、ちっとも落ち着かず、いつもなら「ダルマさんが転んだ」とトコトコ歩いて、しばし止まるのですが、今日はほとんど止まらず。この他、奥平屋敷跡では、カワラヒワ1羽、スズメ2羽、ドバト1羽、ハシボソガラス2~3羽。鳥は少ないのです。

Img_6477c_20220113184501 Img_6431c_20220113184501  カモは、62羽。ヒドリガモが2ペア、ハシビロガモは12羽(オス、メスとも6羽ずつ)、他はキンクロハジロ。ホシハジロはすっかり姿を見せなくなりました。カイツブリも、年が改まってから私は見ていません。ユリカモメが吉之丸堀の東側に6羽。どうやら今シーズンは、カモも、ユリカモメもこれくらいのような感じがしてきました。両者ともその数はあまり期待できない気がします。このあと、貝塚公園ではシルバー人材センターの方が集まって作業中。鳥はメジロのみ。内堀公園には何もおらず。新築公園では、公園の西のお宅のテレビアンテナにジョウビタキ。しかし、写真は撮れず。ということで、寒い上に、鳥果はあまりなし(苦笑)。

Img_6305c_20220113184501  ところで、新型コロナウィルス感染症は、急激に感染者数が増えてきました。三重県では、昨日(1月12日)は111件、今日(13日)は186件と急増中。三重県は、昨日(1月12日)付けで県独自の「感染拡大阻止宣言」を発出しました(1月31日まで)。この宣言では、「県境を越える移動は、生活の維持に必要な場合等を除いて避けること」が要請されています。非常勤先からも、昨日授業を終えて帰宅した後、夕方メールが届きました。新型コロナウィルス感染症の感染拡大状況を考慮して、後期の授業について次のようにするという連絡でした:①後期終了まで対面授業の継続を予定しており、オンライン授業への切り替えなどは行わない、②ただし、後期授業15回目に該当する授業最終週(1月25日から31日)については、万が一、より厳しい感染状況となった場合には、中止するという判断も想定している、③この場合には、中止となるまでの授業における提出物などで判断し、成績をつけることになるなど。私は、15回目に試験を予定しており、また、これまでレポート提出などは求めていませんでしたので、ちょっと「ヤバい状況」になっています。来週の授業で、授業中に簡単な課題を課すことにして、現在、具体的なことについては検討中。いやはや、大変。

Img_6224c  風雲急を告げるというか、予断を許さないというか、そういう状況になってきました。さらに、実は、1月30日(日)に相談会を予定したのですが、この分では、予定通りに開催するのは難しいかも知れません。私自身、改めて基本的な感染予防策をきちんと採らなければと思っています。

Img_6384c_20220113184501 あまり暗い話で終わるのもどうかと思いましたので、こちらをご覧ください。上にも載せましたが、今日見たオスのモズの正面顔。正面から見ると、思わず微笑むような顔に見えてしまいます。どちら様も、寒波にも、コロナにもご留意、ご自愛ください。

| |

« 20220110勝手にハイキング「高田本山専修寺のお七夜」へ(その3)……専修寺を出て、聖俗の結界を抜け、仲之町商店街から橋向通を経て、臼井織布さんを見てゴールの伊勢鉄道・東一身田駅へ「完」 | トップページ | またもや大雪……「風雲急を告げる」が現実に【追記しました(1/14)】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 20220110勝手にハイキング「高田本山専修寺のお七夜」へ(その3)……専修寺を出て、聖俗の結界を抜け、仲之町商店街から橋向通を経て、臼井織布さんを見てゴールの伊勢鉄道・東一身田駅へ「完」 | トップページ | またもや大雪……「風雲急を告げる」が現実に【追記しました(1/14)】 »