ご近所初詣ツアー(笑)……鳥も散歩友達も少ない
最低気温1.9℃、最高気温6.3℃、午後3時くらいまでは曇りという、誠にモチベーションも上がらない日でした。天候の話ばかり書いていますが、寒さが一段と身にしみる年齢になったからか、と思っています。平常通り、7時半から散歩したのですが、暗くて、写真もイマイチばかり(スキルはともかくとして)。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、桑名宗社、寺町、御坊さん、八間通、参宮町と6.2㎞。年が改まって初めての通常散歩でしたので、ご近所初詣ツアーでした。鳥も、散歩友達もいないので9時半過ぎに帰宅。
住吉キンクロウズは、散歩に出たときはおらず、帰ってきたら、メスが1羽のみ。諸戸氏庭園や、桑名七里之渡し公園では、ハシボソガラス、ドバト、ハクセキレイくらい。静かでした。揖斐川には、カンムリカイツブリが1羽だけ。他の水鳥は見えず。住吉水門の内側にも、カモも、オオバンもおらず。七里の渡し跡では、キンクロハジロのメス1羽とオオバン1羽のみ。三の丸公園も静か。
三の丸水門のところで、イソヒヨドリのメス。他にスズメが数羽。柿安コミュニティパークにはハクセキレイのペアが1組。今日は、ほとんど小型の野鳥もいませんし、水鳥もいません。
九華公園では、ユリカモメが6羽。これでも、今シーズンは多い方。カモは、合計62羽。ヒドリガモが2ペアになっていました。ハシビロガモは12羽で、他はすべてキンクロハジロ。ホシハジロのオス、カイツブリはいません。
吉之丸堀などで、コサギが1羽。公園内をあちこち移動していました。他に九華公園で見たのは、ヒヨドリ、ハシボソガラス、ハクセキレイ、シジュウカラ。散歩友達は、鳥見の大先輩Sさんのみ。カモに餌をやっておられました。このあとの公園でも、これという野鳥はいません。
さて、冒頭にも書きましたように、ご近所初詣ツアーでした。左の写真は住吉神社あたり。犬の散歩をしている方がボツボツいたくらい。右の写真は、鎮国守国神社。私がいったときは、どこかの会社の皆さんが集団でお参り。おそらく今日から仕事始めで、それに合わせて御祓いを受けに来られたのでしょう。鎮国さんでは、宮司さんにお目にかかりました。
こちらは、桑名宗社。さすがに1月も6日となり、こんな天候ですから、参拝の方はかなり少ない。桑名宗社も、市内の某企業の皆さんが、団体でお参りしておられました。
御坊さん、正式には、真宗大谷派桑名別院・本統寺。ここも静かでした。と、あちこち回って初詣を済ませてきたのですが、実はわが家のある地域の氏神様は、北桑名神社。そちらはまた今度(微苦笑)。
ところで、今朝の中日新聞に「桑名で白魚の初競りがあった」という記事が載っていましたが、揖斐川では、シラウオ漁の漁船が1組、操業していました。毎年これについて書いていますが、写真だけでは分かりにくいのが難点。2隻の漁船が並行し、ゆっくりしたスピードで長い網を曳いています。
| 固定リンク | 1
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「散歩」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「野鳥」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
コメント