正月休みは終わり
正月も4日。午後、家内の実家から帰宅。5泊6日、実家で過ごしてきました。今日の津は、最大風速が10m/sを越えていました。朝も、4~5m/sの風で、散歩に出たのは8時。いつものように、町内一周で4.1㎞。
榊原川湯香里橋でセグロセキレイ。掛子橋では、今日は何もいませんでした。カワガラスの連続確認も4日で途切れました。掛子橋の近くにある、旧国民宿舎紫峰閣のところで、ジョウビタキのオス。
5日連続で、射山神社に参拝。まぁ、普段の散歩でも、住吉神社や鎮国守国神社にはほぼ毎日参拝していますから、それと同じ。
射山神社の東の水田脇でカシラダカ。3羽が一緒にいました。左はオス、右はメス。榊原でカシラダカを見たのは、たぶん初めて。
圓浄寺にも5日連続お参り。家内の実家のお墓があるのですが、亡義父も呆れているかも知れません。普段はあまり来ないのにと(苦笑)。
圓浄寺の近くの榊原川で、アオサギとダイサギ。アオサギは隠れていました。大鷺はこのあと飛び立ったのですが、強風に煽られて、飛びにくそうでした。
圓浄寺の南では、ツグミ。この年末年始、榊原では初見、初撮影。今シーズン、これまでのところ、ツグミはほとんどいません。ここから帰宅途中、真西からの風をまともに受けて、前に進めないくらいでした。
帰宅途中の風景。左の写真は、市の温泉施設「湯の瀬」あたりを見たもの。右手の奥には、青山高原にある風力発電の風車が見えています。右の写真で、中央の山が、昨日登った金比羅山。
ところで、明日は早速、江戸橋での仕事、新年第1回目にして、通算12回目。明日を入れて、残りは4回(うち、試験が1回)。非常勤先では、今日から授業が再開されています。学生諸君にとっては冬休みが短くて、調子が出ないかも知れません。正月休みは今日で終わり、明日からはいつも通り。
| 固定リンク | 1
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「散歩」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「野鳥」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
コメント