ビンズイの証拠写真(苦笑)……まだ雪が残り、橋の上は凍っています
結局、昨日は、15㎝くらいの積雪でした。今朝は、氷点下まで冷えたこともあって、午後になっても日陰や北側の屋根には雪が残っています。7時半から散歩に出ました。いつものように、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、新築公園、常磐町、老松公園、寺町と5.9㎞ほど。左の写真は、散歩に出たときの拙宅マンション内の小公園。九華公園でもそこかしこに雪が残り、堀にかかる橋の上は、凍っていました。寒いというよりも、冷たい感じ。
午前中はほぼ曇りで、散歩友達も、野鳥もほとんどいませんでした。ただ、揖斐川には、あちこちにカンムリカイツブリの姿がありました。合計5羽ほど。
柿安コミュニティパークでツグミが3羽。2羽は飛んで行くのを見ただけでしたが、1羽は駐車場にいました。水曜日に非常勤先や、帰宅途中にツグミの姿を見て、「ようやくツグミが出て来たか」と思ったのですが、散歩コースでもこれから見られるようになるかと期待しています。
九華公園で出会った散歩友達は、Wさんお一人。「誰もおらんね」と。ヒヨドリも少なく、代わって割といたのはムクドリとドバト。奥平屋敷跡では、モズのオスが出てきて、いささか楽しませてくれました。二の丸跡では、ビンズイが3羽。なかなかうまい位置に回れず、また、曇天で暗くて、証拠写真。
カモは、51羽。今日は、ハシビロガモ12羽とキンクロハジロばかり。ヒドリガモもいませんでした。ホシハジロは、年が改まってからはまったく見ません。年末よくいたカイツブリもすっかりご無沙汰。
その一方で、ユリカモメが吉之丸堀にかかる橋の欄干に4羽だけが並びました。今日来ていたユリカモメは6羽。以前は、二の丸橋にユリカモメが数10羽並ぶのが、冬の風物詩だったのですがねぇ。
帰宅してからは、先週の木曜に新調した眼鏡の受け取りへ。夜は、管理組合の会合。明日は、暖かそうですから、町屋川へでも出かけたいと思っています。町屋川では堤防の工事が行われていて、日曜だけが工事が休みだそうです。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「散歩」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「季節」カテゴリの記事
- ウメジロウに河津桜にメジロ(2023.03.03)
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 城東地区でケリ……余談は節分の鬼と、ヴィアティン三重デザインの飛び出し坊や(2023.02.03)
- 「ウメジロウ」ならぬ「松メジロ」……ジョウビタキのオスにも接近(2023.01.31)
「野鳥」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
コメント