« 九華公園にミサゴが4羽も登場……ダイビングシーンも見られ、ジイ様バーダーたちは大興奮(微苦笑) | トップページ | 2021勝手にハイキング記録 »

2022年1月 8日 (土)

ミコアイサに会いにプチ遠征

Img_4776c_20220108170901 Img_4821c  朝は、-1.1℃と冷えましたが、日中は10℃を越え、風も弱く暖かい日になりました。今日は、プチ遠征。ミコアイサが、三ツ又池公園に来ているというので、見に行ってきました。三ツ又池公園に着いたのは、8時20分。着いたときには見当たらなくて、「空振りか」と思ったのですが、公園を一回りしてきたら、オスだけが6羽いました。両ヶ池公園にも来ているようですが、こちらの方が近くから見られます。

Img_4440c_20220108171001 Img_4454c_20220108171001  ということで、まずは三ツ又池公園。薄い氷が張っていました。左の写真のオオバンの手前側あたりには、その氷が見えます。三ツ又池公園といえば、私にとってはまずは、カイツブリのイメージがあります。数は少なかったものの、今日もカイツブリはあちこちにいました。

Img_4469c_20220108171001

Img_4500c_20220108171001  全体としては、水鳥の数は例年に比べかなり少なかったものの、種類はそれなりにいました。左の写真には、ヒドリガモのオス、メスと、カルガモが写っています。カンムリカイツブリも、合計6羽ほど。

Img_4598c_20220108171001 Img_4625c_20220108171001  公園の北側、かつて花菖蒲園があったところの近くには、ダイサギが1羽。ユリカモメは、2羽。

Img_4626c_20220108171001  もっとも数が多かったのは、コガモ。公園のもっとも北のあたりや、中之島の近くに集まっていました。数は数えていませんが100羽以上はいたのではないかと思います。

Img_4631c_20220108171001 Img_4645c_20220108171001  もっとも北のエリアには、ハシビロガモもいます。コガモに混じって休んでいたり、泳ぎ回っていたり、それぞれ。休んでいるように見えても、目はしっかりと開いて、こちらを警戒するように見ていました。

Img_4657c_20220108171001 Img_4665c_20220108171001  ハクセキレイも、中之島近くで。西側の水田には、珍しくケリが2羽。寒い時期、私が出かけるところではほとんど見ません。

Img_4693c_20220108171001 Img_4485c_20220108171001  モズは、中之島で。ちょっと枝かぶりです。三ツ又池公園には、ほぼ1時間滞在し、池の周囲を一回りして、2.8㎞。

Img_4850c_20220108170901 Img_4880c_20220108170901  続いて、長良川河口堰へ。9時45分に到着。東側(長良川左岸)の堰下流側には、キンクロハジロにホシハジロが混じって、ざっと見積もったところでは150~200羽ほど。キンクロハジロは、上流側にも6羽ほどいました。

Img_4892c_20220108172801  堰の中央あたりの上流側には、カンムリカイツブリがいます。合計9羽。堰西側の上流には、Img_5056c_20220108170901 カルガモたちが、40羽以上。

Img_4997c_20220108170901  西側の閘門の下流側には、いつもサギやカワウが集まっているのですが、今日はアオサギが3羽、カワウが2羽くらい。今日は、西も東も、魚道のあたりには何もいませんでした。写真のアオサギは、西側の魚道のあたりにいたもの。

Img_4914c_20220108170901 Img_5020c  揖斐川との中洲の切れ目にあるオレンジ色の柱の上にはミサゴがいるのが見えました。この他、揖斐川の上空を飛んでいるミサゴもいましたので、ミサゴは合計2羽。親水広場も一回りしてきたものの、ヒヨドリの他にいたのは、モズのオスだけ。セキレイなどもまったくいませんでした。河口堰で歩いたのは、2.2㎞で、今日の合計は5.0㎞。

Img_4907c_20220108173201  という次第で、今日のプチ遠征では、ミコアイサを見られましたので、大きな目標は達成(微笑)。三ツ又池公園、長良川河口堰とも野鳥の数が少なかったのは、ちょっと残念。

| |

« 九華公園にミサゴが4羽も登場……ダイビングシーンも見られ、ジイ様バーダーたちは大興奮(微苦笑) | トップページ | 2021勝手にハイキング記録 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 九華公園にミサゴが4羽も登場……ダイビングシーンも見られ、ジイ様バーダーたちは大興奮(微苦笑) | トップページ | 2021勝手にハイキング記録 »