ダブルジョビ君と、目の前に来たツグミ……今日のバードウォッチングは吉日
冬至も過ぎ、いよいよ令和3年も残り少なくなってきました。昨日の江戸橋での授業のQ&Aは、午後になって仕上げ、助手の先生に送って、印刷などをお願いしました。日曜日の相談会の準備も一通り終えられました。年賀状は、まだ買ってきてもいません(苦笑)。時間切れアウト!という可能性もあります。散髪には何とか行ってこないといけません。などなどいろいろありますが、何はなくとも散歩です。7時半からいつも通り、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、紺屋町、新築公園、常磐町、老松公園(御坊さんの報恩講で臨時駐車場になっていました)、寺町と6.2㎞。3時間コース。
今日のベストショットは、2枚あります(日本語がヘンですが、ツッコミはなしでお願いします。自分では、甲乙つけがたいシーンと思っています)。どちらも内堀公園で撮影したもの。左の写真は、ご存じのツグミ。渡ってきたばかりでまだ警戒心があまりないのか、3mほどのところまで近寄れました。
もう1枚は、こちら。これも内堀公園で撮ったものです。オスのジョウビタキ2羽が、互いにとても近いところにいたのです。名付けて、「ダブルジョビ君」。奥にいるジョウビタキの方は、何となく緊張して、低姿勢、また、ふっくらしたままで固まってしまっている感じ。手前のジョウビタキの方が、社会的地位が高いのかも知れません。縄張り意識が強い鳥だと思いますが、トラブっている様子はありませんでした。
さて、散歩のスタートから。住吉キンクロウズ、今朝出かけるときは3羽、帰ってきたときには6羽。揖斐川には、カンムリカイツブリが2羽。他には、ヒドリガモが7羽ほど。中洲にはアオサギはおらず。
七里の渡し跡にはオオバンが2羽(左の写真)と、キンクロハジロのメスが1羽。三の丸水門のところで、ジョウビタキのメスがやって来ました。
九華公園では、いつものように、奥平屋敷跡で散歩友達のYさん、前管理人のOさんと小1時間、鳥の出待ちをしたものの、シジュウカラが1羽と、モズが1羽。シジュウカラはここにときどき1羽だけがやって来て、他のシジュウカラを呼ぶように鳴いています。しかし、仲間は集まってきません。モズは、そろそろお開きと思ったときに出て来ました。1時間待っていたご褒美。
他に奥平屋敷跡に来たのは、いつものハクセキレイのペアと、ヒヨドリ、ムクドリ。ヒヨドリやムクドリは、センダンの実を食べるようになってきています。二の丸跡では、メジロ。数羽の群でした。
カモ、今日は66羽。ヒドリガモが復活。オス1羽にメス2羽ですので、ずっとここにいた個体と思われます。他は、ハシビロガモが12羽とキンクロハジロ。ホシハジロのオスは、最近ずっと不在。
朝一番に公園に来たとき、コサギがいたのですが、どこかに飛び去ってしまっていました。しかし、公園を回って、外周遊歩道に行ったら、東側の揖斐川からの導水口のところにいました。しばらく見ていたのですが、猫がやって来て逃げられました。ユリカモメは、今日は見ていません。
貝塚公園ではモズのオスの他、ヒヨドリ、カワラヒワ、メジロ。ここではまだツグミも、シロハラも見ていません。そうそう、西門のところでウグイスを目撃しました。植え込みを移動しながら、地鳴き。残念ながら、今日は写真は撮れていません。
遊んだ写真。毎年、似たようなものを載せています(苦笑)。我が家のすぐ近くにあるマンション、藤原岳の目の前にあるように見えてしまいます。少し引いて撮ると右のような感じ。右手前は蟠龍櫓。向かって中央のやや左手には七里の渡し跡にある伊勢一の鳥居も写っています。
明日は午後から、歯科受診。この秋から冬にかけて治した歯のかみ合わせその他のチェック。明後日・土曜日は、「東海道・伊勢街道歩いて伊勢参り」ツアーの最終回を予定。近鉄山田線宇治山田駅から伊勢神宮・内宮まで歩くつもり。予報では、伊勢市は未明から早朝にかけて弱い雨が降るものの、その後は曇りのち晴れとか。最高気温も13℃を越えるといいます(翌日の日曜からは、寒波襲来だとか)。何とか年内に完歩したいものです。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
「散歩」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「野鳥」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
コメント
Mライトさん、おはようございます。
3時間の散歩とはいえ、途中の公園で散歩友達と1時間ほど話をしながら鳥を見たり、待ったりしていますので、歩いているのは2時間弱です。
ツグミは、まだ警戒心が薄かったのか、かなり接近することができました。
最近はもっぱら超望遠コンデジ(Canon powershot)ですが、明るくて条件がよいとかなりきれいに撮れます。
投稿: mamekichi | 2021年12月24日 (金) 11時31分
おはようございます
いや~ 3時間の散歩とは健脚ですね~
最初のツグミ 枝に隠れる事もなく 目も含めて
綺麗に撮られてますね~ すばらしい。
これだけ色々撮れると 歩くのも楽しみでしょう。
投稿: Mライト | 2021年12月24日 (金) 11時09分