カワセミの証拠写真(微苦笑)
午前中は晴れ間もあったのですが、雲の多い日。それでも気温は、15.5℃まで上がりました。昨日は、「歩いて伊勢参りツアー」第16回「明野~外宮~伊勢市」に行き、現地では9.1㎞を歩いてきました。夜は、親しい友人と「特定ごく少数」で忘年会。今朝は、いつも通りに散歩に出ました。ただし、8時スタート。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、紺屋町、新築公園、常磐町、老松公園、寺町と5.9㎞。
我が家の前の住吉入江には、キンクロハジロのメスが3羽。帰宅したときには、メス4羽、オス1羽に増えていました。住吉水門の内側には、オオバンが1羽。揖斐川には、赤須賀漁港の漁船が出ており、水鳥の姿はありません。
七里の渡し跡には、コガモが10羽。オス、メスとも5羽ずつ。三の丸水門の近くでは、スズメの群れ。このあたりや、柿安コミュニティパークではスズメの群を見るのですが、九華公園にはあまり来ていません。九華すずめ食堂も、休業中です。
九華公園、今日は静か。奥平屋敷跡の周りでカワセミを何度か見たものの、証拠写真しか撮れず、残念。その奥平屋敷跡では、ヒヨドリも、カラスも少なく、静かで、ちょっと寂しい(苦笑)。いつものハクセキレイのペアが来たくらい。
カモは、50羽。ホシハジロのオスがいなくなっています。昨日もいなかったそうです。ヒドリガモのオス1羽、メス2羽、ハシビロガモのオスが5羽、メスが5羽。他はキンクロハジロ。
珍しく、ユリカモメが4羽飛来。今年は、本当に「珍しく」になっています。カイツブリは、今日もいました。鎮国守国神社の境内でも、ヒヨドリが少しいたくらいで、九華公園の野鳥、今日は以上(苦笑)。
貝塚公園でもヒヨドリがいたのみ。内堀公園で休んでいたら、近くの電線にモズのメス。新築公園ではスズメとカワラヒワのみで、いつもいるジョウビタキは見当たりませんでした。老松公園でもヒヨドリが2~3羽のみ。今日は、鳥さんたち、いません。
今週は、水曜日の江戸橋での仕事のみ。来年度の「会計年度任用職員」の任用申込書を提出し、後期の試験問題の印刷をお願いしてこないといけません。週末は、マンションの管理組合の総会。来年度は、理事が回って来ます。10年ごとに、です。鎮国守国神社のドウダンツツジ、ほぼ真っ赤になりましたが、一部は葉が枯れてきたりしていました。ピークは昨日だったようです。
昨日の「歩いて伊勢参りツアー」の「超予告編」は、加筆修正して「予告編」にバージョンアップしました。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
「散歩」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
「野鳥」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
コメント
pnさん、おはようございます。
こちらでは、コガモは七里の渡し跡や、播磨方面の大山田川に来ます。
九華公園にはほとんど来ません。
コガモの好みの食べ物が得られないのかと思っています。
昨日は(も)、ホシハジロはいませんでした。
いつも1羽だけですので、いないとすぐに分かり、ちょっと寂しい気がします。
ユリカモメは、散歩友達の方に伺ったら、午後からの方が多いとおっしゃっていましたが、それにしても、いつもの年に比べても少ないので、残念です。
今年の冬は、本当に野鳥が少ないですが、おっしゃるように寒くなるので、これからに期待しています。
投稿: mamekichi | 2021年12月13日 (月) 04時50分
mamekichiさん、こんばんは。
こちらの山にも少しだけコガモがいますが、
いたりいなかったりです。どこかへ食事に
出かけたりするのでしょうね。
ユリカモメですが、昨日は12羽飛んでいました。
(降りてきたのは1羽だけでした)
今年は本当に小鳥が少ないです。
火曜日から寒くなるようですので、
移動してくるのに期待したいですね。
投稿: pn | 2021年12月12日 (日) 21時52分