« 20211225「東海道・伊勢街道歩いて伊勢参りツアー」第17回「宇治山田駅~内宮~五十鈴川駅」(その2)……長峰神社、麻吉旅館、寂照寺、伊勢古市参宮街道資料館から牛谷坂にある両宮常夜燈へ | トップページ | 20211225「東海道・伊勢街道歩いて伊勢参りツアー」第17回「宇治山田駅~内宮~五十鈴川駅」(その3)……猿田彦神社を経て、念願の伊勢神宮内宮に無事にお参りにて、「完」 »

2021年12月30日 (木)

実家でバードウォッチング……津市・辰水神社のジャンボ干支も見てきました

Img_1062  気温は11.9℃まで上がり、陽もよく照っているものの、強風。最大風速は、10m/sを超えています。ただし、これはアメダスのデータですので、今来ている家内の実家では、体感的にもっと寒い。家内の実家は、山間の地でよく冷えるのです。普段は、自宅マンションでぬくぬくと暮らしていますので、寒さが身にしみます。冒頭の写真は、津市にある辰水神社のジャンボ干支。来年の干支である寅。いつものように、実家に来る途中、見てきました。長さ4メート、高さ2メートル、重さは200㎏。ちゃんとした写真は、元旦に載せます。ちなみに、ここで同級生&主治医S氏夫婦とばったり遭遇。

Img_1138 Img_1187  昼前にこちらに着きました。昼食まで、実家のあたりで鳥探し。すぐにジョウビタキの鳴き声が聞こえてきて、探したところ、オスがいました。いったん姿が見えなくなっても、しばらくすると再登場してくれました。上空にはトビが舞っていました。このあたりには、たくさんのトビがいます。なお、写真は、ブラウザ上でリサイズしてくれるWebサイトを利用して、サイズのみダウンしています。トリミングや修正はしていません。

Img_1158 Img_1214  水田の方からはセキレイの鳴き声。2羽のキセキレイがいます。水田や、道路を挟んだ実家の方を行ったり来たり。電線にもやってきました。お腹の黄色、とてもきれいです。

 実家で年越しの予定。今日は、散歩には行っていませんが、明日は行くつもり。

| |

« 20211225「東海道・伊勢街道歩いて伊勢参りツアー」第17回「宇治山田駅~内宮~五十鈴川駅」(その2)……長峰神社、麻吉旅館、寂照寺、伊勢古市参宮街道資料館から牛谷坂にある両宮常夜燈へ | トップページ | 20211225「東海道・伊勢街道歩いて伊勢参りツアー」第17回「宇治山田駅~内宮~五十鈴川駅」(その3)……猿田彦神社を経て、念願の伊勢神宮内宮に無事にお参りにて、「完」 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

ひらいさん、おはようございます。

辰水神社のジャンボ干支はなかなか見事です。
わざわざ見に来ようと思うとちょっと大変ですが、私は家内の実家に来る途中、ちょっとだけ寄り道すれば見られますので、ずっと恒例行事になっています。

正月は5日から非常勤が始まりますので、4日くらいまでこちらにいるつもりです。
そちらの方の巡回は、よろしくお願いいたします(微笑)。
赤須賀の大漁旗も見られないかも知れませんので。

三ツ又池公園は、pnさんもいらっしゃったようで、3羽のミコアイサを確認されたそうですから、同じミコアイサでしょうね。
私は、また年明けに出かけたいと思っています。

今年も、なばなの里に誘っていただいたり、いろいろとありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。

投稿: mamekichi | 2021年12月31日 (金) 07時21分

こころんさん、おはようございます。

今年もジャンボ干支を見てきました。
クローズアップの写真は、元旦に載せようと思って、とってあります(微笑)。
潜門の上にこの寅が飾られていて、門をくぐって神社にお参りするようになっています。
ただし、神社は階段をかなり上った、高いところにありますので、昨日は失礼してきました。

こちらこそ、1年間いろいろとありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。

投稿: mamekichi | 2021年12月31日 (金) 07時17分

mamekichiさん、こんばんは!

今年もジャンボ干支が凄いですね、一度見てみたいですが、中々行けない所です。そちらも野鳥が多く来ているようで、散歩も楽しめそうですね、そちらで年越しされるとの事なので、こちらの確認はお任せ下さい!(笑)
キセキレイは最近見てないですね、多度川で良く見かけたので、自分も正月に行った時確認してみます。

今年もお世話になり、ありがとうございました、また来年もよろしくお願い致します、また春になったら、なばなの里にもお誘いします。

別件:本日三ツ又池公園へ行ってきました、ミコアイサが来ているのを確認(オス2羽、メス1羽)、サギ山はまだ未完成ですが、カワウ山は既に大繁盛でした。

投稿: ひらい | 2021年12月30日 (木) 19時47分

こんばんは
今年も立派な干支ができましたね。
参拝者は下を通っていく感じでしょうか。
毎年、mamekichi さんが撮られた
辰水神社のお写真を拝見するの楽しみです。

なかなか訪問もできませんでしたが
今年もいろいろ見せていただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。

投稿: こころん | 2021年12月30日 (木) 19時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 20211225「東海道・伊勢街道歩いて伊勢参りツアー」第17回「宇治山田駅~内宮~五十鈴川駅」(その2)……長峰神社、麻吉旅館、寂照寺、伊勢古市参宮街道資料館から牛谷坂にある両宮常夜燈へ | トップページ | 20211225「東海道・伊勢街道歩いて伊勢参りツアー」第17回「宇治山田駅~内宮~五十鈴川駅」(その3)……猿田彦神社を経て、念願の伊勢神宮内宮に無事にお参りにて、「完」 »