« 20211227大雪 | トップページ | 20211225「東海道・伊勢街道歩いて伊勢参りツアー」第17回「宇治山田駅~内宮~五十鈴川駅」(その1)……宇治山田駅をスタート、沢村栄治像、伊能忠敬測量の地、寿厳院、備前屋跡、大林寺を経て油屋跡へ »

2021年12月28日 (火)

九華公園にビンズイ、初登場

Img_0418c_20211228153401  昨日の大雪から一夜明けましたが、まだあちこちに雪が残っています。今日の気温は、7.7℃になっていますが、雲も多く寒い日となっています。今年のdutyが2つ残っていました。まずは、散髪。8時半から、いつものS理容院さんへ。大将といろいろと話していたのですが、最近(といってもかなり以前から)、年末だからとか、正月になるからといって散髪に来る人は激減しているそうです。何十年か前には、12月30日は夜中過ぎまで、31日は朝5時から営業したそうです。その朝5時には、店の前に何人かお客さんが並んでいたとか。また、大晦日など、夜10時頃に電話があって、「今から掛け取りにいって、それが済んだら散髪に行くからよろしく」という話もあったそうです。もっとも、そういう時代は、正月の半月くらいはお客さんは来ず、暇を持て余し、稼ぎもなかったそうで、大将曰く、「ボツボツお客さんがあるのが、一番いい」とか。

Img_0451c_20211228153401  まずは、今日のハイライト。とはいえ、まったくの証拠写真(苦笑)。九華公園の管理事務所北で、ビンズイを1羽発見したのです。このあとそっと近づいたものの、鎮国守国神社方面に逃げられ、撮れた写真はこれだけ。

Img_0436c_20211228153401  さて、散歩は、散髪を終えて9時半から11時前まで。九華公園、内堀公園、紺屋町、新築公園、常磐町、老松公園、御坊さん、寺町と5.0㎞。左の写真は、田町交差点。昨日もここの写真を載せましたが、まだ雪が残っています。南側の歩道は、家々の陰になって、まだ雪が溶けていないどころか、凍っていて、歩くのはアブナイくらいでした。

Img_0447c_20211228153401 Img_0506c_20211228153401  九華公園もあちこちで雪が残っていますし、堀にかかる橋は、凍っています。雪が降ったら、山から小型の野鳥が下りてくるか、と期待したのですが、今日のところはそういうことはありませんでした。いつもより少ないくらい。北門の堀のところには、コサギ1羽。

Img_0514c_20211228153401 Img_0527c_20211228153401  カモは合計44羽しかいませんでした。それもやはり、ホシハジロも、ヒドリガモもおらず、ハシビロガモ12羽とキンクロハジロだけ。鳥は、他にはメジロ、カワラヒワ、ハシボソガラスくらい。もっとも元気なのは、あの暴れん坊のヒヨドリたち。

Img_0463c_20211228153401  ユリカモメは、たった1羽。昔のアヒル小屋の屋根に止まって、辺りを見回しています。公園では、管理人さんのほか、シルバー人材センターの方、お二人が作業中。シルバーの方は、これで仕事納め。来年3月まではお休みだそうです。散歩友達は、前管理人のOさんと、もと畳職人のAさんのみ。

Img_0485c_20211228153401 Img_0489c_20211228153401  鎮国守国神社にも、門松が立てられていました。これは、毎年、氏子の皆さんが自ら材料を集めて、手作りしておられます。とても素人仕事とは思えません。今年は、26日の日曜に、雪がちらつく中で作業をなさったとか。

Img_0476c_20211228153401  午後からは、いよいよ年賀状の作成に着手。とはいうものの、枚数はかなり減らしてしまい、65枚ほど。デザインは朝早くにほぼ完成していましたので、少しだけ手直し。65枚ですと、印刷も早い! 2時間もかからずにできあがり、すでに投函してきました。「プリンタのメンテナンスボックスが、もうじきいっぱいになるので準備しろ」という指示が出ていました。ビックカメラで発注。明日夕方には届きます。便利な世の中です。これでdutyはほぼ完了。明日、仏壇の掃除をしたら、コンプリート。

Img_0574c_20211228153401 Img_0422c_20211228153401  ところで、藤原岳にはまだかなりの積雪。いなべ市の北部に住む娘の友人のところは、雪が1mも積もったそうです。多度山も、朝は、右の写真のように、薄ら白くなっていました。正月が単なる大型連休のようになってしまって久しいのですが、年の暮れも、余りそういう感じがしなくなって、ちょっと残念な気がします。まぁ、「淡々と飽きもせず……」がモットーですから、それでもよいのかも知れませんが。

| |

« 20211227大雪 | トップページ | 20211225「東海道・伊勢街道歩いて伊勢参りツアー」第17回「宇治山田駅~内宮~五十鈴川駅」(その1)……宇治山田駅をスタート、沢村栄治像、伊能忠敬測量の地、寿厳院、備前屋跡、大林寺を経て油屋跡へ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

季節」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

ミリオンさん、おはようございます。

雪景色は眺めているだけなら良いのですが、出かけるとなると大変ですね。

ユリカモメ、今年は少ないです。
私は見ていないのですが、多くて10数羽だそうです。

投稿: mamekichi | 2021年12月29日 (水) 04時31分

こんばんは、昨日は久しぶりの大雪でしたね。
寒いけど雪景色は見るだけなら綺麗です。
昨日は病院の受診日でこんな日に大雪が・・
と思いながら恰好悪いけど長靴を履いて行きました。
ユリカモメなかなか増えてきませんね。

投稿: ミリオン | 2021年12月28日 (火) 20時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 20211227大雪 | トップページ | 20211225「東海道・伊勢街道歩いて伊勢参りツアー」第17回「宇治山田駅~内宮~五十鈴川駅」(その1)……宇治山田駅をスタート、沢村栄治像、伊能忠敬測量の地、寿厳院、備前屋跡、大林寺を経て油屋跡へ »