よいお年をお迎えください
実家、2日目。今日は大晦日。寒いので起き出すのは遅く、6時前(苦笑)。陽が出てきたら散歩しようということで8時過ぎにスタート。町内4㎞を歩いてきました。天気は良いのに、今日も強風。手袋をしていても、手が冷たい。カメラを構えると、強風であおられるという散歩。ジョウビタキ、トビ、カワガラス、メジロ、ジョウビタキ、セキレイと出会ったものの、ほとんどものにならず。
氏神様にお参りしてきました。射山神社。大己貴命と少彦名命の二座を温泉大明神として古くから祀っています。境内の裏手にある湯之瀬川の北岸にそびえる射山(貝石山)を御神体としています。
バードウォッチングについては、初めに書いたとおり、何種類か見たものの、写真はイマイチを量産。これらも「証拠写真」ではありますが、何もないのも寂しいというくらいで、載せておきます。右は、カワガラスのはず。遠くて、暗いのでこんなふう。メジロは、射山神社にて。
追記。午後からは雪がちらついていました。義母の希望で、今年も年越しそばを手打ち。とはいえ、ごくたまにしか打たないので、できあがりはそれなり(苦笑)。間違っても、私の打ったそばを食べたいなどとおっしゃらないでください。
今年1年間、皆様にはこのブログをお訪ねくださり、ありがとうございました。来年も、どうぞよろしくお願いいたします。皆様、お元気でよいお年をお迎えください。
| 固定リンク | 1
« 20211225「東海道・伊勢街道歩いて伊勢参りツアー」第17回「宇治山田駅~内宮~五十鈴川駅」(その3)……猿田彦神社を経て、念願の伊勢神宮内宮に無事にお参りにて、「完」 | トップページ | 明けましておめでとうございます »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
「散歩」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
「野鳥」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
「神社」カテゴリの記事
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(予告編)(2023.03.04)
- 20230212近鉄ハイキング酒蔵みてある記「水郷 蟹江散策と山田酒造『醉泉』・『最愛』」へ(一回完結)(2023.02.12)
コメント
ミリオンさん、こんばんは。
家内の実家に来ています。
こちらで新年を迎えますが、寒いのには参っています(苦笑)。
ずいぶん前にそば打ちセットを買って、1年に1回、打つかか打たないかくらいで、少しも上達しません。
しかし、自分で打ったそばは、出来具合はともかくとして、その味は格別です。
こちらこそ、この1年、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
投稿: mamekichi | 2021年12月31日 (金) 19時26分
mamekichiさんこんばんは。
実家で新年を迎えられるんですね。
蕎麦を手打ちでされるとは素晴らしいです。
今年1年ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
投稿: ミリオン | 2021年12月31日 (金) 19時20分