天気晴朗なれど、風強し【追記があります】
桑名では最高気温は、14.4℃になったものの、朝方は強風。最大風速は、7.1m/s。午前中は、5~6m/sくらいの風で、体感温度はかなり低い。慌ててコートとマフラーを出してきました。いつものように、桑名駅を8時40分に出る五十鈴川行き急行で江戸橋まで仕事に。冒頭の写真は、近鉄名古屋線の高田本山駅と江戸橋駅の間の西側の景色。中央の奥に見える山は、たぶん経ヶ峯(きょうがみね)。標高819m。津市内の布引山地にあります。山頂近くに大石で葺いたかなり大きな経塚があるそうです。ハイキングコースも設定されています。
今日で7回目の授業。授業もいよいよ佳境に入ってきたという感じ。今日は、「親密な人間関係」というテーマで、対人魅力や愛などについても話しました(オマエが「愛」について語れるとは……と呆れられるかも知れませんが、あくまでも愛についての心理学の話)。学生諸君にとっては関心が高いテーマのようで、一段と熱心に聞いてくれていたように思います。出席率は70%台後半でほぼ安定。ただし、前回と今日とで、6回以上欠席の欠席となる学生たちも見られました。何か事情があるにしては多い感じですので、取り敢えず受講登録したものの、やはりやめた/続かなかったということかと理解しています。
帰りは、これまたいつも通り、志登茂川を覗いてきました。四日市港潮汐表では8時51分に満潮、14時13分に干潮という条件でした。これらの2枚は上流方向の写真。遠くにダイサギ、アオサギ、コサギらしい姿と、カモたちがいるのは分かるのですが、どのカモかはよく分かりません。カルガモはいるような感じ。
こちらは、下流方向。江戸橋のすぐ上流にカモが集まっているものの、やはり何がいるかは、不明。おぼろタオルの工場のところから見たのですが、上流も下流も水鳥たちがいたのは200m以上先。強風でもあり、単眼鏡も取り出さずに早々に撤退してきました。
帰宅して昼食を摂って、出欠確認は終了。非常勤先で授業までの時間に来年度のシラバス原稿を確認してきましたので、修正してメールで送りました。記述形式に問題がなければ、これでシラバスの件はオーケー。これからQ&Aに着手します。左の写真は、校舎から見た北西の空。山は、たぶん長谷山。標高は320mで、経ヶ峯よりかなりハードルも低く、ここなら私でも登れるかも知れません(微笑)。南西中腹には藤堂高虎ゆかりの石仏が祀られている近田山長谷寺(きんでんざんちょうこくじ:臨済宗相国寺派)もあるそうです。ここなら、家内の実家からも近い。
【追記(11/24夜)】 喪中葉書が送られてくる季節です。今日届いた中に、前職の時、大学院での教え子であった女性が亡くなったというものがあり、衝撃を受けています。享年47。あまりにも若い。以前から、病気であったことは知っていましたが、まさかこれほど早くに永遠に会えなくなってしまうとは思ってもいませんでした。ちょっと迷いましたが、敢えてこの追記を書いています。このブログの古い記事にI助手として登場する女性です。大学院の第1期生でした。彼女が院生であった頃から助手の時代、私は多忙を極めており、体調もよくなかった頃でした。ブログの記事ではかなり茶化して書いていますが、彼女の天性の明るさにずいぶん助けられ、救われていました。これからしばらく、彼女のことを思い出すことが多いと思いますが、それが彼女のご冥福を祈ることになると信じています。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
「野鳥」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
コメント