志登茂川寄り道に、津駅ビルで本屋、土産に平治煎餅……いったい何をしに行ったのか(^_^)
2週間ぶりに江戸橋での仕事の日でした。近鉄江戸橋駅を降りて、非常勤先に向かっていたら、西の空に虹が出ていました。路面も濡れていて、9時前に雨が少し降ったようでした。授業は5回目でしたが、今日も出席状況は、芳しいとはいえず、気になります。5回目といえば、1/3が終わったことになります(終わることばかり考えているのか!?とツッコミが入りそうですが、無事に終わることを考えているのです)。
授業を終え、話をしに来てくれた学生とちょっとやりとりをして、江戸橋駅へ。風がかなり強かったのですが、もちろん志登茂川経由。下流側には何もおらず、写真は上流側。いつものようにおぼろタオルの工場の脇から上がったところ。手前の右岸には何もいませんでしたが、中央から反対側の左岸にかけてカモの姿がありました。今日は、サギはいません。
もっともたくさんいたのは、カルガモたち。一昨年は、こんなにたくさんいたかな?と思うくらい(昨年度は遠隔授業でしたので、寄り道不可)。川にも、堤防下にもたくさん。他には、オナガガモがそれなりにいたのと、ヒドリガモらしい姿も見えました。写真は、今日もコンデジ(Nikon coolpix S7000)。光学20倍ズームです。
江戸橋駅から、今日は「津新町行き普通」に乗車。帰るのとは、逆方向なのですが、津駅まで行って、駅ビルの津チャムにある別所書店津駅店に行ってこようという魂胆。昨日買い損ねた文庫本と、アピタの本屋では扱っていない出版社の文庫本をゲット。その他、新書なども物色したものの、これはというものはなし。12時56分の名古屋行き急行で帰宅。いつもより遅い電車。
電車を待っているとき覗いた駅ナカファミマで、思わず平治煎餅を買ってきてしまいました(微笑)。これも好物です(トラディショナルな和菓子が好きなのかもしれません)。写真は、平治煎餅本店のサイトからお借りしました。これから、授業のQ&Aを作成し、相談会準備にも勤しみます。
| 固定リンク | 1
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
「野鳥」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
コメント